【F1 2024】第17戦アゼルバイジャンGPでピアストリ2勝目、マクラーレンがレッドブルを抜きチャンピオンシップ首位に
2024.09.15 自動車ニュースF1世界選手権第17戦アゼルバイジャンGP決勝が、2024年9月15日、アゼルバイジャンのバクー・シティ・サーキット(6.003km)を51周して行われた。
チャンピオンシップでトップを争う2人が後方にいる間に、チャレンジャーたちが表彰台の頂点を目指し激しい火花を散らした。
残り2周、3位を巡り攻防を繰り広げたセルジオ・ペレスとカルロス・サインツJr.が接触しクラッシュ。バーチャルセーフティーカーが出ているなか、真っ先にチェッカードフラッグを受けたのは、マクラーレン・メルセデスのオスカー・ピアストリだった。予選2位から、タイヤ交換後の20周目に首位を奪うと、フェラーリのシャルル・ルクレールとの接近戦を制し、第13戦ハンガリーGP以来となるキャリア2勝目を飾った。
ルクレールは2位でゴールした。前戦イタリアGPで優勝した勢いをそのままに、アゼルバイジャンでは予選で今季3回目、通算26回目、バクーでは4年連続となるポールポジションを獲得。レースでもスタートから1位の座を守り、ピアストリに抜かれた後もDRS圏内の1秒以下をキープし続けたが、最後にはタイヤが音をあげた。
ペレス、サインツJr.が前から消えたことで、メルセデスのジョージ・ラッセルが3位表彰台にあがった。
予選で失敗し15番グリッドからスタートしたマクラーレンのランド・ノリスは、巧妙な作戦を成功させ、ファステストラップを記録して4位でフィニッシュした。
ノリスはスタートタイヤにライバルと異なるハードを選択し、最初のスティントでロングランを敢行。その間にレッドブル・ホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンの鼻っ面を抑え、さらにペースの上げられないフェルスタッペンは、後ろのラッセルにも迫られることになった。ポイントリーダーのフェルスタッペンは、ラッセルに加えノリスにも抜かれ、6番グリッドから5位。ピンチをチャンスに変えたランキング2位のノリスは、フェルスタッペンとのポイント差を縮めることができた。
これで7戦連続勝利なしとなったフェルスタッペンは、週末を通じチームメイトのペレスにも先を越され、レース中も終始グリップ不足を訴えていた。
アストンマーティン・メルセデスのフェルナンド・アロンソは予選順位より1つポジションを上げ6位。ウィリアムズ・メルセデスは2台そろって入賞し、アレクサンダー・アルボン7位、前戦イタリアGPからローガン・サージェントに代わりステアリングを握ることになったフランコ・コラピントは、2戦目にして8位となり初入賞を果たした。
予選後にセッティングを変更しピットレーンスタートとなったメルセデスのルイス・ハミルトンは9位まで挽回しゴール。入賞圏最後の10位に入ったのは、ハース・フェラーリのオリバー・ベアマンだった。ハースは、ペナルティーポイントが上限に達し1レース出場停止となったケビン・マグヌッセンの代役として、来季F1デビューが決まっているベアマンを起用。19歳のイギリス人ドライバーは、決勝に加え予選でもベテランのチームメイト、ニコ・ヒュルケンベルグを上回る活躍を見せ、才能の片りんを示した。
以下、11位ヒュルケンベルグ(ハース)、12位ピエール・ガスリー(アルピーヌ・ルノー)、13位ダニエル・リカルド(RBホンダRBPT)、14位ジョウ・グアンユー(キック・ザウバー・フェラーリ)、15位エステバン・オコン(アルピーヌ)、16位バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)、17位ペレス(レッドブル)、18位サインツJr.(フェラーリ)、19位ランス・ストロール(アストンマーティン)が完走扱いとなった。
ドライバーズチャンピオンシップは、首位フェルスタッペンが313点、2位ノリスは254点で、両者のギャップは62点から59点に縮まった。3位ルクレール235点、4位ピアストリ222点、5位サインツJr.184点と続いている。
コンストラクターズチャンピオンシップは、ついにマクラーレンが476点で首位に躍り出た。2位に落ちたレッドブルは456点で、8点あったリードは20点のビハインドに変わった。3位フェラーリも425点に迫ってきており、残り7戦のタイトル争いは混沌(こんとん)としてきた。4位メルセデス309点、5位アストンマーティンは82点を獲得している。
次の第18戦シンガポールGP決勝は、9月22日に行われる。
(文=bg)
![]() |