コンセントで充電可能! 「プリウス プラグインハイブリッド」発進
2009.12.14 自動車ニュースコンセントで充電可能! 「プリウス プラグインハイブリッド」発進
トヨタ自動車は2009年12月14日、家庭用電源から充電できる「プリウス プラグインハイブリッド」のリース販売を開始した。
■燃費はプリウスのさらに倍
今年5月の発売以来、新型「プリウス」が絶好調のトヨタ。このたび、そのプリウスをベースに、EV走行性能を強化した「プリウス プラグインハイブリッド」を開発、市場投入を開始した。
「プリウス プラグインハイブリッド」は、プリウスのエントリーグレード「S」がベース。肝心のハイブリッドシステムも、基本的にはベースモデルの「THS II」(トヨタハイブリッドシステムII)と変わらない。が、容量で4倍、体積で3倍にまで大型化されたトヨタ初のリチウムイオンバッテリーを搭載し、ノーマルの10倍以上にあたる、23.4kmのEV走行を可能とする。
もうひとつのキモは、バッテリーチャージが、ガソリンエンジンによる発電だけでなく、家庭用電源からもできること。電気代の安い夜間に充電すれば、ノーマル・プリウスの約半分、同クラスの一般ガソリン車の4分の1以下のコストで走行できるとアピールされる。
いわゆる燃費値は、ガソリンとモーターを併用するハイブリッド走行を54%、EV走行を46%と仮定して計算。10・15モード値に比べ、より現実に近いとされるJC08モード値で、57.0km/リッターを記録する。(プリウスSの同値は、30.4km/リッター)
ガソリンエンジンとモーターを併用するハイブリッド車に加え、「三菱i-MiEV」に代表される電気自動車(EV)がエコカーとして認知されつつある昨今。トヨタは「EVには航続距離やインフラ整備の点で課題が残る」とし、プラグインハイブリッドこそ電気利用型モビリティを普及させる要になるとしている。
今後同社では、日本の官公庁や一部法人に約230台リース販売するほか、デモプログラムとして米国に約150台を提供、さらに欧州にも約200台リースするなど、あわせて約600台の「プリウス プラグインハイブリッド」を市場導入する予定。さらに2年後には、年間数万台規模での市販化を狙うという。
(webCG 関)