■【会場リポート】ホンダは広〜い守備範囲でエコをアピール
四輪・二輪の混合展示となった、今回の東京モーターショー。両方の製品を扱うホンダは、どんな出展内容だったのか?
■電動を楽しめ。
今回の東京モーターショーをいちばん有効活用したメーカーは、ホンダじゃないだろうか。
輸入車が激減し、乗用車と二輪車が同一ブースになったことを生かし、先日発表された電動一輪車「U3-X」や、隠れヒット商品のカセットガス燃料耕うん機「ピアンタ」などの汎用製品までも一同に展示。活動範囲の広さをアピールしていた。ここだけ見ていたらモーターショーじゃないみたいだ。
もちろんホンダの中心事業はパーソナルモビリティであり、伊藤孝紳社長もクルマ関連のスピーチから始めたのだが、最初に説明したのは来年2月発売予定のハイブリッドスポーツカー「CR-Zコンセプト2009」ではなく、Honda Electric mobility Loopの頭文字を組み合わせた「Hello!」コンセプトだった。
このコンセプトに含まれるのは、電気自動車(EV)だけではない。むしろ燃料電池自動車(FCV)こそが、走行距離の長さ、エネルギー充填時間の短さを含めれば究極の次世代型自動車であるとして、「FCXクラリティ」を最初に紹介したほどだ。
EVについては過去の実績から、近距離用コミューターに最適という結論を導いた。その考えから生まれたのが、60年代の軽自動車「N360」をモチーフとした「EV-N」と電動スーパーカブ「EV-Cub」だ。EV=モダンという公式をいい意味で打ち破った、レトロに振ったデザインが新鮮だった。
コンセプトカーではCR-Zのほか、ミニバンの「スカイデッキ」を展示していたハイブリッドはこれら電動化技術の進化の過程と説明。ホンダが燃料電池を含めたEVに本格参入する決意表明と受け取れた。
二輪車はスポーツタイプの「CB」50周年を飾る「CB1100」と、世界初公開になるスポーツツアラー「VFR1200F」など、四輪車に比べると根源的な楽しさを追求したプロダクトが多かったが、一方でEV-Cubより現実的な電動スクーター「EVE-neo」を出展するなど、こちらも電動化に突き進んでいる。
入り口に掲げられた「ないものをつくれ。」などの文字を多用したディスプレイは説教風だけど、ホンダらしい遊び心が各所に詰まった空間だった。
(文と写真=森口将之)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。