■【コレはゼッタイ!】「ダイハツOFC-1」:軽とは思えない存在感
【車両概要】
「OFC-1」(オープン・フューチャー・コンセプト・ワン)は、ダイハツが掲げる、軽規格の次世代オープン・コンセプト。グラスルーフには、透過度を変えられる液晶サンシェイドを内蔵する。
【出展車紹介】「ダイハツOFC-1」次期型コペンはグラスルーフ採用か?
■コペンと違う魅力
すでに今年のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアとなったコンセプトカー「OFC-1」。同じ軽のオープンモデルである「コペン」とはまるで違う雰囲気に仕上がっているが、それもそのはず、OFC-1はコペンの後継モデルではなく、コペンとは別の層を狙ったオープンカーなのだそうだ。
コペンほど丸っこくないせいか、軽とは思えないボリューム感や存在感がある。顔つきやサイドのシルエットなどはコペンより万人受けするデザインになったが、個人的にはこちらのほうが好み。
3分割型のリトラクタブル・グラスルーフはその形が自然で、しかもコンパクトに収納できるためにトランクスペースも拡大したという。ショーカーの完成度も高く、気軽で実用的なオープンカーが欲しいひとには見逃せない存在だと思う。
(文=生方聡)
■凛々しいコペン
個人的に憎からず思っている国産車の一つが「ダイハツ・コペン」。ヨーロッパでも結構人気があって、老若男女さまざまな人に愛されている。ウィーンのバロック建築の前に停められているコペンを見たときには、荘厳と軽快というその対比の鮮やかさに感激して「これぞ世界に誇れる日本車」と思ったものだ。
「OFC-1」はすでにフランクフルトショーで発表された次世代コンパクトオープンの習作。ちょっとデザイン表現が強くなったので、これまでのコペンファンからは多少の反発もあるという。でも私個人はいわゆる「可愛いデザイン」が大嫌いなので、このくらいきちんと機械的な表現をしているほうが好ましく思える。あくまでも現実的なコンセプトカーとしてお勧めの1台。
(文=大川悠)
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。