クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第35回:「アルファ8Cコンペティツィオーネ」です(2)

2007.04.06 エディターから一言 青木 禎之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第35回:「アルファ8Cコンペティツィオーネ」です(2)

スター

「アルファ8Cコンペティツィオーネ」、ドアを開けたら開けたでフラッシュを浴びて……。

さすがスター。

ところが、嵐が去ると……

浅はかにも

意外とアッサリ、「アルファ8Cコンペティツィオーネ」、ポツネンと壇上に残されていたりして……。

「いつも思うんだけどさ」と某ベテランカメラマン。「ゆっくりお茶して、あとから撮影したほうがずっと楽なんだよなァ」。

一方で、「撮れるときに撮っておかないと」という教訓が、骨身にしみてもいるわけです。

さて、「8Cコンペティツィオーネ」。

マセラティの工場でマセラティのコンポーネンツ(部品類)を使ってつくられる、と聞いて、
「ははーん。マセラティの新しい『グラントゥーリズモ』のシャシーに、アルファのボディを載っけるのね」と賢しらに考えたもんです。グラントゥーリズモの狭いリアシートを放り出して、そのぶん前輪-後輪の間隔をつめて、よりスポーティな性格にして、と。

大親分フィアットの戦略として、傘下のブランドのグループ分けを、「フェラーリ+マセラティ」から「マセラティ+アルファ・ロメオ」にするという話を耳にしていたので、“両者のプラットフォーム共有化の一環”というか、「アルファ8Cは企業戦略のアドバルーンに違いない!」と考えたわけですな。浅はかにも。

ところが……(つづく)

(webCGアオキ)

青木 禎之

青木 禎之

15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。

エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。