第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.03 エディターから一言ボディーはピンク、頭上にはアヒル
出会うと幸運が訪れる!? といううわさの「ピンクラングラー」の一行によるジープ初の全国キャラバン「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が、2025年12月24日まで実施されている。キャラバン隊の特徴は、鮮やかなピンク色にラッピングされた3台の「ジープ・ラングラー アンリミテッド」の車列。それだけでも十分目立つ存在だが、さらにトレードマークとして、先頭車のルーフ上に巨大なアヒルが鎮座しているという。巡回先のひとつである茨城県つくば市の「ジープつくば」で開催されたイベントの模様をお伝えしよう。
キャラバンは7月の東京からスタートし、最終目的地である福岡まで各地を巡り、27拠点のジープ正規ディーラーでイベントをこなすとともに、その近隣エリアを巡回。3台のラングラー アンリミテッドは、先頭が「サハラ」、2台が「ルビコン」だ。サハラの頭上には、「Jeep Duck(ジープダック)」と呼ばれる巨大なアヒルの人形がある。一体、なぜアヒルなのだろうか。
ジープダックは、人と人とのつながりが希薄になりかけたコロナ禍のカナダで、ジープファンがすてきなジープを見かけたときに、小さなアヒルのおもちゃをクルマに置くという遊びから始まったもの。アヒルを置かれたジープオーナーは、「You’ve been Ducked!(ダックされた!)」を合言葉に、SNSなどで世界中のジープファンとの交流を楽しんでいるそうだ。その象徴として、巨大なアヒルがリーダー役となり、キャラバン隊を率いている。
極限の走行状態を疑似体験
今回のジープつくばでは、2025年9月21日に、キャラバン隊によるオフロード体験会が実施された。走行体験は、プロドライバーが運転するルビコンが、巨大なスロープでつくられた傾斜路を乗り越えるというもの。斜面には左右で高低差があるため、左右の片輪がフルバンプした状態でも、もう片輪は宙に浮く。その状態からシーソーのように、浮いた前輪が路面に着地するまでの走行を体験。まさにクロカンならではの極限の走行状態を疑似体験してもらうわけだ。
店舗にはイベント開始直後から、キャラバン隊とオフロード体験会を楽しみにしていたラングラーオーナーが続々と来店。しばしの非日常的な走行体験に心を躍らせた。皆さんのカラフルなラングラーを眺めていると、世界屈指のクロカンを愛用するオーナーのカーライフが気になり、少し話をうかがってみることに。
最初のオーナーは、ラングラー初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「アンリミテッド ルビコン4xe」を愛車とする若いご夫婦。「日産リーフ」からの乗り換えだという。もともとアウトドアが好きなことから、次の愛車にSUVを検討していたところ、電気でも走るラングラーのPHEVに引かれたそう。自宅に充電環境もあるため、買い物などの日常的な走行は電気のみ。週末にはハイブリッドの強みを生かし、ロングドライブも楽しんでいる。静かで経済的なところはもちろんだが、左ハンドル仕様という点もお気に入りだという。やはり、クロカンとしての実力が気になり、今回のイベントを楽しみにされていたそうだ。
私が乗るしかないと購入を決断
もうひとりはピンクのラングラーで来店したMiki☆さんだ。このピンクは、2024年9月に発売された限定車「リミテッドエディションウィズサンライダーフリップトップフォーハードトップ」に設定された純正色なのだ。もともとラングラーに興味はあったが、大きすぎると考えて「レネゲード」を愛用していたそうだ。しかし、車検時の代車で借りたラングラーにハマってしまう。ピンク色が好きなことから、限定車の登場に「私が乗るしかない」と即購入を決断されたそう。ピンクのラングラーに乗り換えてから、よく声をかけられるようになり、出会いの多いカーライフを楽しまれている。ご自身も、愛車に負けないくらいエネルギッシュ。「YouTube」で楽曲配信をしており、それがカラオケにも収録されているという。
午後になると参加者の数はさらに増加。多くがジープ以外のクルマで来場しており、ジープブランドに対して幅広い客層が関心をもっていることをうかがわせた。
キャラバン隊はクリスマスイブの12月24日まで全国を巡る。最後の最後でジープダックに出会えたら、クリスマスの奇跡も期待できるかもしれない。
(文と写真=大音安弘)

大音 安弘
-
第851回:「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す 2025.11.6 ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
NEW
第323回:タダほど安いものはない
2025.11.17カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。 -
NEW
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.17試乗記スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか?
2025.11.17デイリーコラム日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。 -
アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)
2025.11.16思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。カテゴリーとしてはコンパクトSUVながら、アルファらしい個性あふれるスタイリングが目を引く新世代モデルだ。山野のジャッジやいかに!? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する?







































