【東京モーターショー2005】トヨタは「エコ×エモーション」で動く、動く!
2005.10.19 自動車ニュース【東京モーターショー2005】トヨタは「エコ×エモーション」で動く、動く!
2005年10月19日、第39回東京モーターショーの中央ホールにて、トヨタ自動車のプレスブリーフィングが開かれた。ステージではコンセプトモデルたちが実に活発に動き回っていた。
■コンセプトモデルの動きあるショー
渡辺捷昭社長自らがコンセプトカーに乗ってステージにあらわれ、ブリーフィングがスタート。 一人乗りのコンセプトモデル「i-swing(アイ・スイング)」は、音楽にあわせ軽やかな動きを見せていた。
トヨタのテーマは「エコ×エモーション:環境と感動」。渡辺社長は、「環境保全という社会的課題と、人の心を動かす魅力あるクルマづくりの両立」を謳いながら、i-swingとともに、燃料電池ハイブリッド車「Fine-X(ファイン・エックス)」をステージ上で紹介、以後2台のコンセプトモデルの動きあるショーが始まった。
2003年の東京モーターショーに出品した「PM」、その2年後の「愛・地球博」に出した「i-unit(アイ・ユニット)」につづくi-swingは、トヨタが考えるパーソナルモビリティの未来形である。
“カッコいい歯医者のイス”のようなコックピットに、前方のドア(?)を開けて乗り込んで、あるときは歩くように二輪で、またあるときは三輪でキビキビと走るように動く。これをクルマと呼んでいいの?と思ってしまうユニークな移動体、いつになったら乗れる日がくるのか……。
いつになったら、といえば、Fine-Xは「すごく乗ってみたい」と思わせる1台。燃料電池でインホイールモーターを駆動する燃料電池ハイブリッド車、ということもさることながら、四輪独立駆動のさまは不思議な光景だった。
前後輪が明後日の方向を向いたかと思ったら、まるでターンテーブルのようにその場で方向転換。面倒な縦列駐車だって、クルマとクルマの隙間にヒョイっと入り込んでしまう自由自在な身のこなし。
これを操る感じとはどんなものか、と想像しながら、直後に開かれるレクサスのプレスブリーフィングに向かった。そしてトヨタのすぐ隣のブースに着いて、記者は驚いたのだった……。
(webCG 有吉)
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
トヨタ,
東京モーターショー2005,
イベント, 自動車ニュース