No Garage, No Life! | テクニカル東新
空間活用の心強い味方 テクニカル東新「HOMEPARK24」 2023.07.10 Gear Up! 2023 Summer 自動車趣味は奥深く、際限がない。憧れのクルマを手に入れたなら、それを収めるガレージにもこだわりたくなるだろう。興味の幅が広がればクルマも増え、限られたスペースを有効活用する必要に迫られる。そこで力強い味方になってくれるのがテクニカル東新の「HOMEPARK24」だ。省スペース設計の立体駐車システム
ガレージとひと口にいっても、そのスタイルはさまざまだ。広い敷地を生かして駐車スペースをたっぷり取った車庫もあれば、狭小地の住宅に組み込まれるビルトインタイプも多い。もっとも、どんな場所であってもガレージは趣味人のモータリングライフを充実させてくれる格好の場所。クルマやオートバイをめでる空間として、機能性や心地よさに富むスペースを作りたいと思うエンスージアストは多いはずだ。そんな方にお薦めしたいのがテクニカル東新の家庭用片支柱式2段駐車システム「HOMEPARK24」である。
この立体駐車システムは、これまでの4柱式とは異なり、車両を載せるパレットを支える柱が片側だけの2柱式という省スペース設計なのが見逃せないポイント。それゆえに変形・狭小地でも設置しやすく、1台分のスペースで2台の駐車場所が確保可能となる(車庫証明も2台分取得可能)。
支柱は一体溶接によるL字型とされ、一般的なガレージ用支柱と比べて70倍の強度を誇り、震度7クラスの地震にも耐えうる設計となっている。また、施工にかかる時間が短いのも特長で、基礎工事を必要としない据置仕様の設置であれば約3時間で作業が完了できるという。そして何より注目したいのが、オーナー好みの仕様に仕立てられる、オーダーメイドが充実している点である。
愛車が輝くステージ
そもそも設置場所に合わせた最適な設計ができるという時点ですでにオーダーメイドといえるが、その手だては多岐にわたる。
まず設置場所が傾斜地の場合であっても、奥行き勾配が8%まで対応可能な装置が選べる。また、前後進だけでなくパレットに対して側方からアプローチできるのは片支柱式ならではのメリットだろう。この場合は支柱を建物(障害物)側に配置するとともに、サイド部分がスロープ状になったパレットを用いればいい。
パレット(上段)の対応車両サイズは全長3395mm×全幅1500~5000mm×全高1900mm、耐荷重は1000~2600kgの計6タイプ(それぞれに支柱の据置仕様と埋設仕様を設定)。つまり軽自動車から大型セダンやSUVまで幅広い車種に対応可能というわけだ。もちろんクルマだけでなくオートバイの積載仕様にアレンジすることもできる。
そんなパレットの選択肢や仕様変更は多彩だ。低床タイプ、ワイドタイプはスポーツカーにうってつけで、両方を組み合わせたタイプならスーパースポーツも積載可能。パレット中央部分が取り外しできる整備タイプは、オーナー自らがメンテナンスする場合にありがたい仕様といえるだろう。パレットや支柱の色を愛車やガレージの雰囲気に合わせることや照明を取り付けることも可能で、絵画などを鑑賞するように愛車を眺めて楽しむ工夫にも対応してくれるのもうれしいポイントだ。
空間を有効活用しながら、ガレージの完成度を高めてくれるのがこの「HOMEPARK24」の最大の美点。単純な装置としてだけでなく、ガレージのアクセントになりうる存在であり、愛車を輝かせてくれるステージにもなるはずだ。このシステムの導入は、あなたのガレージの可能性をさらに広げ、モータリングライフを充実させてくれるものになることは間違いない。
(文=桐畑恒治/写真=タナカヒデヒロ)
問い合わせ:テクニカル東新 0120-4689-24

桐畑 恒治
-
Gear Up! Selection | AGORA MODELS(アゴラモデルズ) 2023.7.10 2022年秋に日本上陸を果たしたアゴラモデルズ。全長50cmを超える1/8という大スケールで超精密な英国生まれの組み立てキットである。
-
Gear Up! Selection | IRON SHIELD(アイアンシールド)
2023.7.10 自動車盗難への対策は決して怠れない現状、日々進化するセキュリティーシステムがあっても防ぎきれないことも多いはずだ。ならばいま一度原点に戻ってプリミティブな方法を試してみてはいかがだろう。二重三重の備えが、大事な愛車を守ってくれるはずだ。 -
Gear Up! Selection | BLAZECUT(ブレイズカット) 2023.7.10 現代車やクラシックカーを問わず、電気系統のショートなどが原因で起こる車両火災。そんな予想だにしないアクシデントに対しても、画期的な備えがあることをご存じだろうか。それがメンテナンス不要の自動消火システム「BLAZECUT」である。
-
Pick Up! | KeePer 2023.7.10 愛車の美しさを守るだけでなく、よりつややかに、しかも手軽に維持できると評判の「キーパーコーティング」。今回は、キーパーコーティングのなかでも、ずばぬけたつやと満足を提供する「EXキーパー」を実際に施工し、その仕上がりをチェックする。
-
No Garage, No Life! | 3D Beta 2023.7.10 オレンジ色のツールボックスやキャビネット、そしてモータースポーツへのスポンサードで、クルマ好きにはなじみ深い工具ブランドであるイタリアのBeta。そのグループ会社である3D Betaによる、ガレージウエアのビスポークという新たな提案。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。