5代目「トヨタ・プリウス」が2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

2023.12.07 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーに選出された「トヨタ・プリウス」。
2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーに選出された「トヨタ・プリウス」。拡大

2023年12月7日、2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が開催され、「トヨタ・プリウス」が同年のイヤーカーに選出された。

BMW X1(2023-2024 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)
BMW X1(2023-2024 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)拡大
三菱デリカミニ(2023-2024 デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)
三菱デリカミニ(2023-2024 デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)拡大
日産セレナ(2023-2024 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)
日産セレナ(2023-2024 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー受賞)拡大
ジャパンモビリティショー(日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞受賞)
ジャパンモビリティショー(日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞受賞)拡大

日本カー・オブ・ザ・イヤーは、市販を前提として日本国内で発表される乗用車のなかから、年間を通じて最も優秀なクルマを選定するというものである。

プリウスの大賞受賞に際し、日本カー・オブ・ザ・イヤーの実行委員会は、以下の点を同車の選出理由として挙げている。

  • ハイブリッド車のパイオニアであり、長くけん引役、推進役を務め続けたプリウスが、5代目にしてついにその殻を破った。ハイブリッド技術が一般化した今、もはやそのシンボルである必要はなく、自らブレークスルーを図り新しいフェーズへ移行した。
  • (トヨタの)首脳陣からはコモディティー化を進める案も出たが、開発陣の熱意でそれを覆し、クリーンなクルマというだけでなく、愛されるクルマを目指した。
  • これまで空力性能最優先だったボディーは、スタイリッシュなモノフォルムに大変身。Cd値では従来型に少し劣るものの、前面投影面積を減らすことでCdA値は従来型並みに抑えることに成功している。
  • 低重心化とロングホイールベース化を図り、動的性能の著しい向上を実現した。操縦性はプリウス史上最も敏しょうかつ正確なものに変貌を遂げ、スポーツドライビングが楽しめるようになった。

最終選考の対象車と、最終選考での順位および得票点数は以下のとおり。

1位:トヨタ・プリウス(360点)
2位:BMW X1(150点)
3位:ホンダZR-V(100点)
4位:トヨタ・アルファード/ヴェルファイア(90点)
5位:日産セレナ(60点)
6位:三菱デリカミニ(60点)
7位:スバル・クロストレック(56点)
8位:アバルト500e(42点)
9位:フォルクスワーゲンID.4(24点)
10位:マセラティ・グレカーレ(18点)

また、以下のモデルに各賞が、「東京モーターショー」から改称のうえ4年ぶりに開催された「ジャパンモビリティショー」には日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞が贈られた。

【2023-2024 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー】
BMW X1

【2023-2024 デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー】
三菱デリカミニ

【2023-2024 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー】
日産セレナ

【日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞】
ジャパンモビリティショー

(webCG)

関連キーワード:
プリウス, トヨタ, 自動車ニュース