トヨタが「GRカローラ」のさらなる改良モデルを発表
2025.09.18 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2025年9月18日、「GRカローラ」の一部改良モデルを発表。同日、注文受け付けを開始した。同年11月3日に販売を開始する。
今回新たにGRカローラに施された改良のポイントは、以下のとおり。
【ボディー骨格の強化】
国内サーキットに比べ、強烈な上下左右Gが発生する海外のサーキットでも安定した走行を実現すべく、フロントボディー、フロア、リアホイールハウス付近を中心に、構造用接着剤の塗布範囲を従来の「RZ」グレード比で+13.9mとなる32.7mに延長。質量増加を最小限に抑えながら、より高剛性なボディーに仕上げることで、街乗りからサーキットユースまで、あらゆるシーンにおけるクルマとドライバーとの一体感向上を図った。
【冷却性能の向上】
長時間の全開走行でエンジンルーム内温度が上昇した場合でも安定して高いエンジン出力を維持できるよう、エンジンが高回転時に作動する2次吸気口(エアクリーナー下方に配置)に、フロントグリルから直接外気を取り込む「クールエアダクト」を追加。
【サウンドシステムのアップグレード】
JBLプレミアムサウンドシステム(メーカーオプション)の機能を充実。荷室に新たに搭載したサブウーハーにより、オーディオサウンドを向上させるとともに、従来から装備していたアクティブノイズコントロール(ANC)のチューニングも最適化し、エンジンなどの不快なこもり音を低減。また、JBLプレミアムサウンドシステム装着車には新たにアクティブサウンドコントロール(ASC)を装備。アクセルやシフト操作による車両の加減速や駆動力の変化に応じたスポーツサウンドをスピーカーから鳴動させることで、ドライバーが直感的に車両の状態を把握できるようにした。アクセルオフ時には、バブリング音(ターボラグを低減するため、排気の行程で爆発を起こさせるアンチラグ制御が作動しているときに生じる排気音)を発生。レーシングカーを運転しているかのようなサウンド体験を、普段の運転で安全に味わうこともできるようにした。
以上の改良を施したGRカローラRZの価格は、6段MT車が568万円で、8段AT車が598万円。
今回はさらに、従来型GRカローラを対象としたソフトウエアのアップグレードプログラムを開発中であることもアナウンスされた。
対象となるのは2023年発売モデルで、2024年発表モデル(2025年国内販売開始モデル)と同様に、最大トルクが400N・m(2023年モデル比で+30N・m)となるほか、4WDシステム「GR-FOUR」の制御も変更される(前後輪の駆動力配分が前30:後ろ70の“REAR”モードが、前50:後ろ50の “GRAVEL”に変わり、TRACKモードの駆動力配分は前50:後ろ50から前60~30:後ろ40~70の可変制御となる)。
同プログラムの提供時期は、2026年春になる見込み。価格を含む追加情報は、準備ができ次第発表するという。
(webCG)