■【出展車紹介】「スズキ・エックス・ヘッド」荷台ユニット交換で、様々なシーンに対応
「小さなクルマ、大きな未来」がテーマのスズキは、「タフで楽しいクルマ」として「エックスヘッド」を出展する。
■ライフスタイルや価値観にあわせて使える
「エックスヘッド」はスズキが提案する、新ジャンルのクロスユーティリティビークル。「ジムニー」「エスクード」の走破性と、「キャリイ」の積載性を受け継ぎ、機能的な頼もしさを加えたという。
クルマのキャビン部分である「ヘッド」に、ライフスタイルや価値観にあわせて、様々な荷台ユニットを組み合わせることが可能。たとえば大人2人が寝泊まりできる「キャンパー」、街でクールに乗る「ファッション」などのほか、救難・救助を想定した「レスキュー」もある。
寸法はホイールベース2250mm、全長3750×全幅1695×全高1860mmの2人乗り。ミドシップのパワートレインは、直列4気筒DOHC16バルブ1372ccエンジンと6段デュアルクラッチ・トランスミッションを組み合わせ、LSD付センターデフ方式フルタイム4WDとした。
足まわりには前後3リンク・リジッドと大径タイヤを採用し、悪路走破性を高めた。室内にはウェットスーツと同じ、防水性のあるネオプレーン素材を使用する。
(文=knzy)
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。