
3代目「ホンダ・アコード」(写真=本田技研工業)
-
3代目「ホンダ・アコード」(写真=本田技研工業)
-
夏→冬および冬→夏時間の切り換え時期が近づくと、テレビニュースではさかんに告知されるようになる。
-
告知画面の一例。
-
掛け時計の調整は、年に2回のボクおシゴト。
-
わが家のソニー製欧州仕様のラジオクロック。電波時計ではないが、DST(Daylight Saving Time=夏時間)自動切り換えモードが付いている。
-
イタリアで、鉄道の時計は、夏・冬時間の調整がきちんとなされている場合が多い。
-
新型路線バスのモニターに映る時計も大丈夫。写真はフィレンツェのもの。
-
夏冬時間調整後も、郊外行き路線バスの車内時計は、しばらく元のままが多い。、
-
マイナーチェンジした「メルセデス・ベンツEクラス」のダッシュボード。
-
メルセデス・ベンツのミラノ支店で納車ラウンジに長年勤務するベッペ。
『第286回:ヒトもクルマも「サマータイム」に備えよ!』の記事ページへ戻る