
「ナショナルモーターミュージアム」の「The World of Top Gear」展から。
『トップ・ギア』2006年放送「メルセデスコテージ」の回に登場した、トランクリッドから煙突を突き出した「メルセデス・ベンツSクラス」。
『トップ・ギア』2006年放送「メルセデスコテージ」の回に登場した、トランクリッドから煙突を突き出した「メルセデス・ベンツSクラス」。
-
「ナショナルモーターミュージアム」の「The World of Top Gear」展から。
『トップ・ギア』2006年放送「メルセデスコテージ」の回に登場した、トランクリッドから煙突を突き出した「メルセデス・ベンツSクラス」。
-
写真は構想図。
-
椅子が固定されていないため、ターンすると乗員は転げまわり、装備していた暖炉のおかげで、高速走行中の室内は煙に包まれることになる。
-
「ジャガーXJS」をベースにした「TGV12スポーツトレイン」。2011年放送の「カートレイン」の回で登場。
-
「TGV12スポーツトレイン」の前輪。
-
2007年放送「リモ・チャレンジ」のために造られた初代「フィアット・パンダ」のストレッチリムジン。
-
初代「フィアット・パンダ」のストレッチリムジン。“テロリスト”の襲撃には、あまりに長過ぎて緊急回避できず、四苦八苦する。
-
初代「フィアット・パンダ」とともにストレッチ仕様にされてしまった「MGF」。
-
プロペラ付きキャンピングカーは2009年放送の「キャラバン飛行船」に登場したもの。実際に上部に飛行船を装着し飛行。飛行管制エリアに侵入してしまい、騒ぎとなる。
-
2007年「水陸両用車への挑戦」に登場した「フォルクスワーゲン・キャンパー(改)」。
-
2003年「不滅のハイラックス・チャレンジ」の主役。番組内では「廃ビルとともに爆破されても、標準工具による調整だけでエンジンがよみがえった」というストーリーが展開された。
-
参考までに、ナショナルモーターミュージアムは16世紀以来、地元貴族モンタギュー家が治める領地内にある。写真はモンタギュー家の歴史的居城。
『第284回:『トップ・ギア』登場車に見る、フクザツなイギリスのクルマ愛』の記事ページへ戻る