
【スペック】メガーヌ ルノースポール:全長×全幅×全高=4320×1850×1435mm/ホイールベース=2640mm/車重=1430kg/駆動方式=FF/2リッター直4DOHC16バルブターボ(265ps/5500rpm、36.7kgm/3000rpm)/価格=385万円(テスト車=449万円)
-
【スペック】メガーヌ ルノースポール:全長×全幅×全高=4320×1850×1435mm/ホイールベース=2640mm/車重=1430kg/駆動方式=FF/2リッター直4DOHC16バルブターボ(265ps/5500rpm、36.7kgm/3000rpm)/価格=385万円(テスト車=449万円)
-
待望の右ハンドル仕様が導入された「メガーヌ ルノースポール」。タコメーターの盤面も従来の黄色から灰色に変更された。
-
試乗したクルマにはレカロ製のフルレザーシート(パッケージオプション)が装着されていた。サポート性、掛け心地ともに文句なし。
-
フロント下部両サイドに配置されるLEDデイライトは、今回新たに加わった装備。写真のボディーカラー「ジョン シリウス メタリック」は15万円高となる。
-
【テスト車のオプション装備】 パック リュクス(F1タイプブラック&レッドエアインテークブレード、ブラック&レッドサイドデカール、レッドライン入りブラックリアディフューザー、固定サンルーフ、レザーレカロシート)=64万円
-
フロントマスクは、ハッチバックの「メガーヌ GTライン」を継承。ボディーサイズはハッチバックと比べ、全長で240mm、全高で30mm大きい。足元は、専用アルミホイールに225/40ZR18サイズのダンロップ・スポーツマックスを装着する。
-
左ハンドルのMT車という、マニアックな(?)仕様が導入された「メガーヌ エステートGT」。搭載される2リッターターボエンジンは、2250rpmという低回転で最大トルク(30.6kgm)を発生させる。
-
ダークカーボンカラーを基調としたインテリアの様子。アルミペダルや、「メガーヌ ルノースポール」と同形状のステアリングホイール、「GT」ロゴが刺しゅうされたスポーツシートなどが車内をスポーティーに演出する。BOSEサウンドシステムも標準装備。
-
ホワイト系ボディーカラー「ブラン グラシエ」とグレー系「グリ エクリプス」の各色30台ずつ、計60台の限定販売となる。 【スペック】メガーヌ エステートGT:全長×全幅×全高=4565×1810×1490mm/ホイールベース=2700mm/車重=1420kg/駆動方式=FF/2リッター直4DOHC16バルブ(180ps/5500rpm、30.6kgm/2250rpm)/価格=315万円(テスト車=同じ)
-
マイナーチェンジにより外観が大きく変わった「トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール」。写真のボディーカラーは今回新たに加わった「ブラン グラシエ」で、グレーのストライプが組み合わされる。
-
-
インストゥルメントパネルには、エンジンや加速Gなどのデータを表示する「R.S.モニター」を新設定。ラジオも、Bluetooth機能、USBジャックの付いた新デザインのものに変更された。
-
【スペック】トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポール:全長×全幅×全高=3700×1690×1460mm/ホイールベース=2365mm/車重=1090kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ(134ps/6750rpm、16.3kgm/4400rpm)/価格=245万円(テスト車=同じ)
『ルノー スポーツモデル サーキット試乗会【試乗記】』の記事ページへ戻る