
目的地設定には住所や電話番号から指定するような従来の方法もあるが、NAVIeliteならではの機能が「クロスリンク」だ。特に写真のGPS情報からピンポイントで場所を指定できるのは便利。(写真をクリックすると、目的地設定の様子が見られます)
-
目的地設定には住所や電話番号から指定するような従来の方法もあるが、NAVIeliteならではの機能が「クロスリンク」だ。特に写真のGPS情報からピンポイントで場所を指定できるのは便利。(写真をクリックすると、目的地設定の様子が見られます)
-
-
「アストン・マーティン ヴァンキッシュ」は、5年ぶりに復活したフラッグシップモデル。東京駅から沼津に向けてスタートした。
-
カーボン仕上げのセンターコンソールにあるエアコン吹き出し口に装着すると、ちょうどいい高さに。
-
「シェア機能」の「Twitter連携」は、ルート上でのツイートを集めて表示するもの。自分のアカウントを設定して利用する。(写真をクリックすると、ツイート表示の画面が見られます)
-
分岐点での拡大表示は、専門機と同様の詳細さだ。現れるタイミングもジャスト。(写真をクリックすると、ナビの案内の様子が見られます)
-
今はひっそりと碑が立つ興国寺城跡。この上に天守があり、北条早雲が天下取りの策を練っていた。
-
北側からは富士山を見渡すことができた。すぐそばを新幹線が通り、その向こうに東名高速が走っている。(写真=鈴木真人)
-
クロスリンクの中にはYahoo!を利用したものも。旅行雑誌の『ことりっぷ』と連携した検索もある。(写真をクリックすると、目的地設定の様子が見られます)
-
元箱根の象徴である大鳥居。箱根神社や関所跡など、周辺には観光スポットがたくさんある。
-
-
渋滞を避けるため、途中でルートが変更された。音声でも知らせるから、見逃すことはない。(写真をクリックすると、ナビの案内の様子が見られます)
-
iPhone版「NAVIelite」の起動画面。iPhone版のほかにAndroid版が用意され、3800円で1年間利用できる。
『第4回:アストン・マーティンとの1dayトリップ』の記事ページへ戻る