
春秋航空のエアバスに乗り、まさに日本を飛び立たんとする不肖小沢。飛行機って、何度乗ってもテンション上がりません?
-
春秋航空のエアバスに乗り、まさに日本を飛び立たんとする不肖小沢。飛行機って、何度乗ってもテンション上がりません?
-
茨城空港へ向かうバスの車内はごらんの通り。飛び交う中国語に、思わず「あれ? まだ日本だよな」と確認してしまった。
-
LCC御用達の「エアバスA320」。今年で運用30年目を迎える、なかなかのご長寿機だ。
-
で、その機内はこんな感じ。確かに狭いけど、ガマンできないほどではない。
-
懐かしの初代「ルノー・トゥインゴ」。リアシートの写真、どこかになかったかしら?
-
離陸前、飛行機の窓からのぞむ茨城空港。
-
軽スーパーハイトワゴンの元祖こと「ダイハツ・タント」。(写真は2代目)
-
今日、軽スーパーハイトワゴンの中でも最長の室内長を誇るのが「スズキ・スペーシア」(右)。軽自動車では燃費競争も過熱気味で、トップの「アルトエコ」(左)は33.0km/リッター(JC08モード)。一昔前は、20.0km/リッターちょいでも「燃費がイイ!」って言われてたのに……。
-
『第8回:片道3000円の上海便ってどうよ? LCCと軽乗用車で考える、人類激安移動の臨界点 』の記事ページへ戻る