
ありし日の徳大寺有恒さん。2007年6月、千代田区三番町に構えていた事務所にて。
-
ありし日の徳大寺有恒さん。2007年6月、千代田区三番町に構えていた事務所にて。
-
「メルセデス・ベンツSクラス」の取材現場でのひとこま(写真下も)。徳大寺さんは、亡くなる直前まで、自動車テクノロジーライターの松本英雄さん(写真右)とともに、試乗会に精力的に参加していた。(写真=峰 昌宏)
-
-
『webCG』の試乗記コーナーに徳大寺さんが登場したのは2010年4月のこと。最初の試乗車は「ホンダCR-Z」だった。(写真=河野敦樹)
-
2008年3月、『NAVI』の連載「エンスー ヒストリック ツアー」で訪れた、日産座間事業所の社員食堂にて。
-
2010年1月、『徳大寺有恒といくエンスー ヒストリックカー ツアー』最終回の取材中のワンシーン。“巨匠”(写真左下)と、取材をともにした塩見、沼田、松本、綿谷の4氏。
-
『NAVI』の人気連載を単行本化した『徳大寺有恒といくエンスー ヒストリック ツアー』(二玄社刊)。定価1512円。
-
「フォードGTマークII」。1966年のルマン24時間耐久レースで1~3位を独占した。
-
写真は2010年冬、2代目「ポルシェ・ボクスター」の取材風景。(写真=河野敦樹)
-
寒さ深まる箱根で、オープンの「ボクスター」に試乗してひとこと。「このクルマは、素材のよさがそのまま味に出てるね」。(写真=河野敦樹)
-
「レーシングメイト」の名を広めた、1967年発行の「ホンダN360」用パーツのカタログより。
-
「レーシングメイト」1968年版カタログの、バッグや傘などを紹介したページから。
-
レーシングメイトとスズキがコラボした「フロンテSS」用スポーツキットのカタログより。
-
『間違いだらけのクルマ選び』の評価基準となり、徳大寺さんに幸福を運んだ黄色い初代「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。
-
1976年11月に発行された『間違いだらけのクルマ選び』初版の表紙。
『第272回:巨匠との思い出 ~自動車評論家 徳大寺有恒さんをしのんで(前編)』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?