-
-
スリーサイズは全長3915×全幅1730×全高1235mm(日本仕様の開発目標値)。試乗車はプロトタイプ。
-
車重の目標値は1000kg。従来モデルと比較して100kg以上の軽量化を目指す。
-
タイヤサイズは標準が16インチで、オプションで17インチが用意される。
-
-
ソフトトップは手動式。構造はしっかりしており、開け閉めが容易。
-
ドライバーが運転に集中できるコックピットがテーマ。心地よいタイト感も演出されている。
-
ヘッドレスト一体型のシートは「ロードスター」の伝統。
-
ライトハンダーを行く新型「ロードスター」。試乗の舞台は静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター。
-
今回試乗したのは1.5リッターのスカイアクティブG(ガソリン)エンジンを搭載する仕様。日本仕様の開発目標値は131psと15.3kgm。
-
さらなる軽量化を目指す新型では、ボンネットやトランクリッドに加え、フロントフェンダー、ソフトトップのリンク、前後バンパーのレインフォースメントなどもアルミ化されている。
-
-
「懐の深い」日本車はめったにないが、新型「ロードスター」はその「めったにない一台」に仕上がりつつある。
-
サスペンション形式は前がダブルウィッシュボーンで後ろがマルチリンク。前後アクスルを“パワープラントフレーム”が結ぶ。
-
2人向けならトランク容量はこれで十分か。
-
-
マツダ・ロードスター プロトタイプ
-
『マツダ・ロードスター プロトタイプ(FR/6MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る
