-
1/13
-
2/132014年度「JNCAPファイブスター賞」の表彰式の会場において、予防安全装備について紹介するコーナーに展示された「スバル・レヴォーグ」。
-
3/13「JNCAP」とは「Japan New Car Assessment Program」の略称。国土交通省と自動車事故対策機構が、現在市販されている乗用車の安全性能をさまざまな試験を通して評価し、その結果を公開している。
-
4/13JNCAPでは自動車に加え、チャイルドシートの安全性能を評価する「チャイルドシートアセスメント」も実施している。
-
5/13<プロフィール>
独立行政法人自動車事故対策機構
企画部長
自動車アセスメント部長
大森 隆弘(おおもり たかひろ)さん
1995年に運輸省に入省し、2001年に国土交通省に移行。一貫して自動車安全関連の業務に携わり、運送事業の安全指導や技術開発の支援に関わる。国土交通省中部運輸局自動車技術安全部長を経て、2015年7月から現職。
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/13予防安全性能評価において、被害軽減ブレーキ試験に使用されるクルマの車内の様子。
-
7/13公平を期すため、試験車両は人ではなく、テスト用のロボットによって運転される。
-
8/13こちらははみ出し警報試験の様子。試験内容は、車線からはみ出した際に警告を発し始める車速をはかるというもので、低い速度から警告を発するものの方が、得点が高くなる。
-
9/13
多くのクルマが試験で高得点を取るようになり、車種ごとの性能の差がわかりづらくなってしまった現状について「予防安全装備の開発が急速に進んだため」と説明する大森氏。
-
10/132014年度「JNCAPファイブスター賞」表彰式の会場に並べられたスバル車。2014年に初めて予防安全性能評価が実施されて以来、スバルのアイサイト搭載車はすべてが最高ランクの評価を獲得している。
-
11/13「ブラインドスポットモニター」とは、センサーによって自車の後側方を監視し、他車がいる場合はサイドミラーのインジケーターを点滅させるなどしてドライバーに注意を促す機能。車線変更時の接触事故などを抑制する効果がある。
-
12/13予防安全性能評価が46点満点の2段階評価であるのに対し、衝突安全性能をはかる新・安全性能総合評価は、208点満点の5段階評価となっている。
-
13/13大森氏の背後にあるのは、衝突安全性能評価での、最高ランクの成績を示す「JNCAPファイブスター賞」のロゴ。今後は予防安全性能評価についても、よりクルマごとの差が分かりやすい、細かなランク分けが行われるようになるかもしれない。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
スバル の中古車webCG中古車検索
スバルのアイサイトを知る 試す<PR>の新着記事
-
第2回:事故の発生率が約6割も減少
「スバル・フォレスター」でアイサイトの実力を試す
2016.2.29 交通事故総合分析センター(ITARDA)のデータをもとにしたスバルの調査によると、アイサイト(ver.2)装着車はアイサイト非装着車に比べ、約6割も事故の発生率が低いという。最新の「アイサイト(ver.3)」を装備した「フォレスター2.0i-L EyeSight」に乗り、その実力を体感してきた。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングスバル