鈴木 真人 の記事一覧(949件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2023.1.19 エッセイ 鈴木 真人
第254回:“半地下の娘”が見せる華麗なカーアクション
『パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女』スゴ腕の女運び屋のウナはある日、海外逃亡を図る元プロ野球選手とその息子を港に届ける依頼を受ける。しかし、やってきたのは大金を隠した金庫の鍵を持った息子だけだった……。悪徳警官から国家情報院までを巻き込む命がけの逃走劇がはじまる。
-
2022.12.23 デイリーコラム 鈴木 真人
その装備はアナタにとって本当に必要? 充実装備で加速するクルマの高額化に物申す
アダプティブクルーズコントロールにパーキングアシストと、装備がてんこ盛りの昨今の新型車だが、それに伴い価格も上昇し続けている。この傾向はいつまで続くのか? 果たして正常なのか? スズキの問題提起を通し、自動車高額化の是非について考えた。
-
2022.12.22 エッセイ 鈴木 真人
第253回:ダメ人間の父はクルマの運転を教えてくれた
『フラッグ・デイ 父を想う日』大好きな父がアメリカ最大級の贋札事件の犯人だったという衝撃の実話を映画化。犯人の実の娘ジェニファーによる原作を元に彼女の葛藤と家族の絆を描く。ジェニファーにとって、かけがえのない思い出の中に生きる父と過ごした日々とは。
-
2022.12.21 デイリーコラム 鈴木 真人
販売低迷でも変わらぬ存在感 「マツダ6」こそがマツダの精神的支柱である理由
「マツダ6」が従来名称の「アテンザ」から数えてデビュー20周年を迎えた。「CX-60」「CX-5」「CX-8」などのSUVが販売の主力となっているマツダだが、今でも車両開発の中心はセダン=マツダ6に置かれているという。関係者の話をまとめてみた。
-
2022.12.9 自動車ニュース 鈴木 真人
「マツダ6」のデビュー20周年記念モデル登場 特別なボディーカラーを設定
マツダは2022年12月9日、「マツダ6」を商品改良するとともに特別仕様車「20th Anniversary Edition(20thアニバーサリーエディション)」を設定し、予約注文受け付けを開始した。発売は同年12月下旬を予定している。
-
2022.12.9 試乗記 鈴木 真人
アウディA8 L 60 TFSIクワトロ(4WD/8AT)【試乗記】
アウディが誇るフラッグシップセダン「A8」のなかでも贅(ぜい)を尽くした、ロングホイールベースモデル「A8 L」に試乗。“技術による先進”をうたう彼らの最上級モデルは、マイナーチェンジを経てどのように進化したのか? その実力を確かめた。
-
2022.12.9 デイリーコラム 鈴木 真人
「クロストレック」に採用される新技術も解説! スバルが取り組む安全技術開発の最前線
スバルがオンラインセミナーにて、現在研究開発を進めている衝突安全技術を発表。同時に新型車「クロストレック」に採用される新技術と、新世代アイサイトの概要を説明した。2030年の交通死亡事故ゼロへ向けた彼らの取り組みと、その課題を解説する。
-
2022.12.1 CADILLAC CT5に宿る先進のブランドフィロソフィー<AD> 鈴木 真人
革新のプレミアムセダン キャデラックCT5を知る・試す
100年を超える歴史を誇り、今なお革新的であり続けるキャデラック。彼らの手になるラグジュアリーセダン「CT5」には、どんな価値観が宿っているのだろうか。アメリカの文化を肌で知り、あまたのクルマを乗り継いできた生粋のカーガイが、そのステアリングを握った。
-
2022.11.29 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲンID.4プロ ローンチエディション(RWD)【試乗記】
「フォルクスワーゲンID.4」でロングドライブへ。上位モデルでは561kmの一充電走行距離がうたわれているが、果たして実際のところはどうなのか!? 紅葉を求めて栃木の霧降高原を目指した。
-
2022.11.19 試乗記 鈴木 真人
ホンダN-WGN Lスタイル+ ビター(FF/CVT)【試乗記】
新しくなった「N-WGN」にはホンダ車初の予防安全装備が搭載された。もちろん社会安全が第一だろうが、売れに売れている「N-BOX」に追いつけ追い越せとハッパをかける目的もあるはずだ。内外装を専用仕立てにした特別仕様車で、その仕上がりを試す。
-
2022.11.4 デイリーコラム 鈴木 真人
2年ぶりに大幅改良 「マツダCX-8」はミニバンに勝るファミリーカーか?
2017年にデビューするやヒットを飛ばした、マツダの3列シートSUV「CX-8」。それから5年を経て4度目の商品改良を受けた最新型は、ファミリーカーとしての魅力を維持できているか? ミニバンとも比較しつつ検証する。
-
2022.11.3 エッセイ 鈴木 真人
第252回: スペインを象徴する役目を与えられた日本の小型車
『パラレル・マザーズ』同じ病院で同じ日に女の子を出産したジャニスとアナ。ある日、ジャニスは娘に会いに来た元恋人に自分の子供とは思えないと言われ、DNA鑑定によって自分が娘の母親ではないことを知る。一方、久しぶりに再会したアナからは娘が突然死したことを告げられ……。
-
2022.11.2 自動車ニュース 鈴木 真人
マツダが「CX-8」を大幅改良 新デザイン採用で質感アップ
マツダは2022年11月2日、「マツダCX-8」を大幅商品改良するとともに特別仕様車を追加すると発表した。同年12月下旬に発売を予定している。「CX-5」などと同じ最新のデザインを採用し、質感の向上を図っている。
-
2022.10.29 試乗記 鈴木 真人
ダイハツ・ムーヴ キャンバス ストライプスG(FF/CVT)【試乗記】
スタイリッシュなデザインで人気を博す「ダイハツ・ムーヴ キャンバス」。2代目となる新型は、定評のあった従来型からどのような進化を遂げたのか? 新しい時代の、新しいユーザー層にも受け入れられる軽セミトールワゴンの実力に触れた。
-
2022.10.24 デイリーコラム 鈴木 真人
多様化が進むハイブリッド われわれは今どんなものが選べるか?
ひとくちにハイブリッドというものの、トヨタの「THS」にホンダの「e:HEV」、日産の「e-POWER」、ルノー「E-TECHハイブリッド」など、その選択肢は増えている。ここで、ハイブリッドの歴史と特徴をおさらいしてみよう。
-
2022.10.12 デイリーコラム 鈴木 真人
最新版を試すはずだったのに……!? 実力検証「パイオニアNP1」【総括編】
これまでいいところやイマイチなところなどをお伝えしてきた「パイオニアNP1」の試用リポートもこれでおしまい。第4回ではさまざまな不具合が修正されたという最新バージョンを試そうとしたのだが……。最後に得た結論は「使い始めるならお早めに」ということだった。
-
2022.10.10 デイリーコラム 鈴木 真人
さらば日産の名コンパクトカー! 「日産マーチ」消滅の理由と復活の可能性
40年の歴史を誇るコンパクトカー「日産マーチ」が、ついに消滅! 日産の屋台骨を支えてきたかつての定番車種は、なぜ生産終了を迎えることとなったのか? 長年にわたる功績を振り返りつつ、絶版の理由と復活の可能性を探った。
-
2022.10.5 デイリーコラム 鈴木 真人
200km先の100円ショップを案内された理由が判明! 実力検証「パイオニアNP1」【メーカーの言い分編】
かつて【いいところ編】【イマイチなところ編】として2回にわたって「パイオニアNP1」の使い勝手をリポートしたわけだが、こちらの印象ばかりではフェアではない。というわけで、東京都文京区にあるパイオニア本社に行って、開発担当者らの話を聞いてきた。
-
2022.9.30 エッセイ 鈴木 真人
第251回: 貧困と抑圧から抜け出すための過激なドライブ
『ドライビング・バニー』妹夫婦の家に居候しているシングルマザーのバニー。離れて暮らす子供を取り戻すために必死に働くも、前科者には現実は厳しい。ある日、妹の新しい夫が姪(めい)のトーニャに言い寄る場面を目撃したバニーは、トーニャと一緒に子供たちのもとへ向かうが……。
-
2022.9.22 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・シエンタ【開発者インタビュー】
取り回しのしやすいサイズでありながら、大柄なモデルにも負けない機能性を備えていたトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」。3代目となる新型は、どのようなモデルに進化しているのか? チーフエンジニアに話を聞いた。