-
1/18記者の口座から今日も元気に貯金をすすりあげる「ダッジ・バイパー」。同じガラガラヘビでも、持ち主に金と幸運を運んでくれるドナルド・カーチスの水上飛行艇とはえらい違いである。詳しくは映画『紅の豚』をどうぞ。
-
2/18多方面にわたる深い造詣と、どこで仕入れてくるのか分からぬよもやま話が持ち味のwebCGデスク竹下。ビートルズの話になると終電が過ぎても終わらないので、その話題だけは彼に振ってはいけない。
-
3/18「CG CLUB」とは、『CAR GRAPHIC』や『CAR GRAPHIC TV』のファンによるコミュニティーのこと。発足は1987年という、なかなかに年季の入ったクラブである。写真は「オートモビル カウンシル2016」における、CG CLUBのブースの様子。
-
4/18最初のコンタクトから数日後に届けられた、紺色の小箱。シミもつぶれもなく、非常に奇麗な状態である。この箱だけでも「大事に扱われてきたものなんだろうな」と分かる。
-
5/18こちらがその「バイパー」のキーホルダー。無傷なのはもちろん、指紋もなし。そもそも使われた形跡がない。ご覧の通りの美しさである。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/18デスク竹下の提言により、キーホルダーは重要なものをしまう木箱、通称「ほったBOX」に封印し、祭事の時のみお世話になることとなった。どうでもいいことだが、文中の「なむなむ!」とは、森見登美彦氏の小説に登場する万能のおまじないである。なむなむ!
-
7/18「あのキーホルダー、奇麗すぎるので木箱に封印いたしました」と報告したら、送り主であるS氏は代わりのキーホルダーをくださった。なんだかいろいろ、本当に申し訳ない。
-
8/18出発は朝6時。武蔵野の冷え込みは相当なもので、わが「バイパー」もご覧の通り。すべてのウィンドウが結露していた。
-
9/18イタリアの名車「ランチア・デルタ」。webCG関のマイカーは、欧州仕様の限定モデル「デルタHFインテグラーレ エボルツィオーネ ディーラーズコレクション」という長ーい車名の一台である。じゅげむじゅげむごこうのすりきれ……。
-
10/18webCGのマーケティング担当SAGは、「アウディS4アバント」を新車でご購入。ブルジョアめ……。
-
11/18駐車場への入場を待つモーニングクルーズの参加車両。自動車関連のさまざまなイベントの拠点となっていた「カーライフラボ」はなくなってしまったが、依然として湘南T-SITEは、クルマ好きの交流の場であり続けている。
-
12/18わが「バイパー」をじっくり観察するS氏。氏の見事なバイパールックに、「どちらがオーナーだか分かりませんよ」。(webCG竹下談)
-
13/18湘南T-SITEで催されたモーニングクルーズの様子。会場には古今東西のさまざまなモデルが並んでいた。
-
14/18S氏がJARI(日本自動車研究所)のテストコースでドライブした「ダッジ・バイパー」。「RT10」と呼ばれるオープンモデルだったようだ。
-
15/18現在のS氏のマイカーである「メルセデス・ベンツSL」と記念撮影。S氏いわく「アメ車を降りた人は、なぜか次にメルセデス・ベンツに行くんだよね」とのこと。
-
16/18C4世代の「シボレー・コルベットZR1」。厳密には、ZR1はグレードではなくオプションパッケージという扱いだったようで、ロータスチューンの総アルミ製5.7リッターV8 DOHCエンジンや、専用のワイドボディー、強化されたブレーキや幅広のタイヤなどがセットになっていた。
-
17/18S氏にいただいたバイパーコレクション。「ブラーゴのミニカーはアメリカ出張の時に、現地で買ったもの」など、ひとつひとつエピソードのつまったグッズだった。大事にさせていただきます。
-
18/18「バイパー」のリアに装備されたハイマウントストップランプ。点灯時にヘビのイラストが浮かび上がるとは知らなんだ。S氏にブレーキを踏んでもらい、撮影に成功した。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングダッジ