-
1/9F1第5戦スペインGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。今季3回目のポールポジションから2勝目を飾った。(Photo=Mercedes)
-
2/9スタートでトップを奪ったのは予選2番手だったフェラーリのセバスチャン・ベッテル。その後、ハミルトンとの激しい優勝争いが繰り広げられた。(Photo=Mercedes)
-
3/9タイヤのパフォーマンスを引き出せないという課題に対応すべく、マシンの減量や空力のリファインなどを大々的に行ってきたメルセデス。大きくえぐられたような特徴的な空力パーツをノーズ下に装着したアップデート版「W08」を駆り、ハミルトン(写真)がポール・トゥ・ウィンを達成した。アップデートの成果は発揮されたが、フェラーリとの力の差はほんのわずか。バルテリ・ボッタスを交えてのチームプレイやピット作戦、そして最後はドライバーの力走と、総力戦で得た勝利だった。(Photo=Mercedes)
-
4/9完成度の高いマシンを送り出すことに成功した今季のフェラーリ。その次なる課題は、激烈な開発競争にも打ち勝つことだ。ベッテル(写真)はハミルトンに100分の5秒遅れて予選2位となったものの、改良したスタートシステムのおかげか、抜群の加速でレースでは早々にトップに立った。しかしメルセデスとは違うタイヤ選択が裏目に出たか、速さには不利なミディアムを履いた最後のスティントでハミルトンに逆転を許し、2位でフィニッシュ。ポイントリーダーの地位は6点差で守った。(Photo=Ferrari)
-
5/9シーズン序盤にメルセデス、フェラーリから後れを取ったレッドブル。パワー不足を補うべく、スペインでは空力パッケージを見直してきた。ダニエル・リカルド(写真)は予選6位、レースでは上位の脱落もあり今季初表彰台となる3位でゴール。予選でのタイム差は縮めてきたが、レースでは1分以上も遅れてしまった。まだ2強と肩を並べるまでには至っていない。(Photo=Red Bull Racing)
-
6/9「人的、資金的なリソースは強豪チームの数分の1」といわれているフォースインディアが好調である。今季全戦でダブル入賞を続けており、スペインでも安定した走りでセルジオ・ペレスが4位、エステバン・オコンは5位を獲得した。コンストラクターズチャンピオンシップでは53点で4位。3位のレッドブルとは19点しか離れていない。(Photo=Force India)
-
7/9激しい中団グループの争いの中で、ルノーが少しずつ頭角を現してきている。スペインGPのフリー走行では上位に顔を出し、特に2回目ではニコ・ヒュルケンベルグ(写真)7位、ジョリオン・パーマー8位と健闘を見せた。コンディションが変わった予選ではヒュルケンベルグ13位、パーマー17位と振るわなかったが、レースではヒュルケンベルグが6位入賞を果たした。チームはコンストラクターズランキング7位(14点)につけている。(Photo=Renault Sport)
-
8/9GPの合間には、今月末に初出場するインディ500への準備を着々と進めているフェルナンド・アロンソ(写真)。母国スペインでは、初日最初のフリー走行の開始早々からエンジンブロー、コース上にストップという散々なはじまりとなってしまったが、翌日の予選では形勢を逆転させ今季初のQ3進出を決め、さらにメルセデス、フェラーリ、レッドブルに次ぐ7番グリッドを獲得してしまった。レースではスタートでフェリッペ・マッサと当たりコースオフ、11位に落ちてしまい苦しい展開を余儀なくされたが、最後まで走り切り12位完走。(Photo=McLaren)
-
9/9ヨーロッパ初戦のスペインGPでは、「ファン・フェスティバル」と銘打って、ドライビングシミュレーターなど観客向けの数々のアトラクションが用意された。予選後の「公開インタビュー」(写真)もそんなファンサービスの試みのひとつ。普段はインタビュールームで行われていたものをメインスタンド前で実施。訪れた人たちはドライバー同士の生のやりとりを楽しんだ。F1新オーナー、リバティ・メディアの「F1を盛り上げていこう」という考えが少しずつ実現されているようだ。(Photo=Mercedes)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
ダイハツはコンセプトモデル「ミゼットX」を出展【ジャパンモビリティショー2025】NEW 2025.10.14 ダイハツが「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表。コンセプトモデル「ミゼットX」などのコンセプトモデルを出展し、「わたしにぴったり」「暮らしがおもろくなりそう」と思える未来を、ミゼットを中心に表現するとしている。
-
日産の車中泊シリーズ第4弾 「クリッパーバン マルチラック」登場NEW 2025.10.14 日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は2025年10月14日、「日産クリッパーバン」をベースに、荷室をアレンジしやすくしたカスタマイズモデル「マルチラック」を設定し、同年11月27日に発売すると発表した。
-
マツダがクルマ好きに向けたビジョンモデルを世界初公開【ジャパンモビリティショー2025】NEW 2025.10.14 マツダは2025年10月14日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)への出展概要を発表した。「走る歓(よろこ)びは、地球を笑顔にする」をテーマに、新たなビジョンモデル等を披露する。
-
ホンダが「CB1000F」「CB1000F SE」を発表 リッタークラスの大型ロードスポーツ 2025.10.10 ホンダが新型モーターサイクル「CB1000F」「CB1000F SE」を正式発表。排気量999ccの4気筒エンジンを搭載した「CB」シリーズの新たなフラッグシップで、SEにはヘッドライトカウルや専用カラーステッチシートなどが装備される。
-
ヤマハが新型スーパースポーツバイク「YZF-R9 ABS」を発表 2025.10.9 ヤマハ発動機は2025年10月9日、ネイキッドスポーツバイク「MT-09」のパワーユニットを採用した新型スーパースポーツバイク「YZF-R9 ABS」を発表した。同年10月30日に販売を開始する。
新着記事
-
NEW
MTBのトップライダーが語る「ディフェンダー130」の魅力
2025.10.14DEFENDER 130×永田隼也 共鳴する挑戦者の魂<AD>日本が誇るマウンテンバイク競技のトッププレイヤーである永田隼也選手。練習に大会にと、全国を遠征する彼の活動を支えるのが「ディフェンダー130」だ。圧倒的なタフネスと積載性を併せ持つクロスカントリーモデルの魅力を、一線で活躍する競技者が語る。 -
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダが「CB1000F」「CB1000F SE」を発表 リッタークラスの大型ロードスポーツ 2025.10.10 自動車ニュース
-
日産は新型「エルグランド」と電気自動車「マイクラ」「N7」を出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.9 自動車ニュース
-
マツダが「マツダ3」「CX-30」「CX-5」「CX-60」「CX-80」に新グレードを追加設定 2025.10.9 自動車ニュース
-
ヤマハは6種類のモビリティーを世界初公開【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.8 自動車ニュース
-
ヤマハが新型スーパースポーツバイク「YZF-R9 ABS」を発表 2025.10.9 自動車ニュース