クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

【F1 2019 続報】第9戦オーストリアGP「最年少1-2の意味」 【ニュース】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 【F1 2019 続報】第9戦オーストリアGP「最年少1-2の意味」
  3. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • F1第9戦オーストリアGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真右から2番目)、2位に入ったフェラーリのシャルル・ルクレール(同左端)、3位でレースを終えたメルセデスのバルテリ・ボッタス(同右端)。優勝したチームを代表して、田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクター(同右から3番目)も表彰台にのぼった。(Photo=Red Bull Racing)

    1/10F1第9戦オーストリアGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真右から2番目)、2位に入ったフェラーリのシャルル・ルクレール(同左端)、3位でレースを終えたメルセデスのバルテリ・ボッタス(同右端)。優勝したチームを代表して、田辺豊治ホンダF1テクニカルディレクター(同右から3番目)も表彰台にのぼった。(Photo=Red Bull Racing)

  • 昨年、チームの地元オーストリアで予選4位から優勝したフェルスタッペン(写真前)が今年も奮闘。予選ではフェラーリ、メルセデスに次ぐ3番手タイムを記録し、さらにルイス・ハミルトンの降格ペナルティーにより、ポールシッターのルクレールに次ぐ2番グリッドを獲得。ホンダとしては、2006年サンマリノGP以来となる13年ぶりのフロントローとなった。しかしスタートで大失敗、アンチストールが機能して一気に7位まで後退。これで2連覇もないかと思われたが、その後怒涛の追い上げでゴール目前にトップ奪取に成功、2年連続で劇的優勝を遂げた。表彰台では、胸のホンダのロゴを指し、パワーユニットメーカーに敬意を表していた。(Photo=Red Bull Racing)

    2/10昨年、チームの地元オーストリアで予選4位から優勝したフェルスタッペン(写真前)が今年も奮闘。予選ではフェラーリ、メルセデスに次ぐ3番手タイムを記録し、さらにルイス・ハミルトンの降格ペナルティーにより、ポールシッターのルクレールに次ぐ2番グリッドを獲得。ホンダとしては、2006年サンマリノGP以来となる13年ぶりのフロントローとなった。しかしスタートで大失敗、アンチストールが機能して一気に7位まで後退。これで2連覇もないかと思われたが、その後怒涛の追い上げでゴール目前にトップ奪取に成功、2年連続で劇的優勝を遂げた。表彰台では、胸のホンダのロゴを指し、パワーユニットメーカーに敬意を表していた。(Photo=Red Bull Racing)

  • ホンダにとっては、2006年ハンガリーGP以来となる久々の優勝。エンジンサプライヤーとしては通算73勝目となる。2015年のF1復帰から、マクラーレンとの苦しい3年間、そしてその後のトロロッソ、レッドブルとのパートナーシップと激動の道を歩んできただけに、関係者やファンの喜びもひとしお。山本雅史ホンダF1マネージングディレクター(写真左)も抱擁で喜びを分かち合った。(Photo=Red Bull Racing)

    3/10ホンダにとっては、2006年ハンガリーGP以来となる久々の優勝。エンジンサプライヤーとしては通算73勝目となる。2015年のF1復帰から、マクラーレンとの苦しい3年間、そしてその後のトロロッソ、レッドブルとのパートナーシップと激動の道を歩んできただけに、関係者やファンの喜びもひとしお。山本雅史ホンダF1マネージングディレクター(写真左)も抱擁で喜びを分かち合った。(Photo=Red Bull Racing)

  • パワーユニット全開率65%といわれるレッドブル・リンクに、強心臓のフェラーリがジャストフィット。中でもけん引役を務めたのがルクレール(写真)だった。もともとレッドブル・リンクを得意としており、2016年にジュニアカテゴリーのGP3で予選1位、翌年のF2レースでも同1位という戦績を残していた21歳のモナコ人ドライバーは、2回のフリー走行でトップ、予選でも自身2度目のポールポジション奪取に成功。レースではスタートからトップを守り、あと一歩のところで初優勝に手が届きそうだったが、フェルスタッペンの奇襲にあい、惜しくも2位。フェラーリは、2003年ミハエル・シューマッハー以来となるオーストリアでの勝利を逃した。(Photo=Ferrari)

    4/10パワーユニット全開率65%といわれるレッドブル・リンクに、強心臓のフェラーリがジャストフィット。中でもけん引役を務めたのがルクレール(写真)だった。もともとレッドブル・リンクを得意としており、2016年にジュニアカテゴリーのGP3で予選1位、翌年のF2レースでも同1位という戦績を残していた21歳のモナコ人ドライバーは、2回のフリー走行でトップ、予選でも自身2度目のポールポジション奪取に成功。レースではスタートからトップを守り、あと一歩のところで初優勝に手が届きそうだったが、フェルスタッペンの奇襲にあい、惜しくも2位。フェラーリは、2003年ミハエル・シューマッハー以来となるオーストリアでの勝利を逃した。(Photo=Ferrari)

  • シーズン序盤はハミルトンと好勝負を繰り広げていたボッタス(写真)。しかしフランスGPまでチームメイトに4連勝を許し、ポイントでも36点差をつけられていた。得意のオーストリアで奮起が期待されたが、予選ではアタック中に前を走るルクレールとの間隔を詰め過ぎてしまい4番手タイム。ハミルトンの降格で3番グリッドからスタートしたレースでは、出遅れたフェルスタッペンのおかげで2位を走るも、その後フェルスタッペンの猛追に屈して3位フィニッシュ。「エンジンのオーバーヒートなどに対応する必要があった」とレース後に語っていた。ハミルトンが5位で終わったことで、ポイント差は31点にまで縮まった。(Photo=Mercedes)

    5/10シーズン序盤はハミルトンと好勝負を繰り広げていたボッタス(写真)。しかしフランスGPまでチームメイトに4連勝を許し、ポイントでも36点差をつけられていた。得意のオーストリアで奮起が期待されたが、予選ではアタック中に前を走るルクレールとの間隔を詰め過ぎてしまい4番手タイム。ハミルトンの降格で3番グリッドからスタートしたレースでは、出遅れたフェルスタッペンのおかげで2位を走るも、その後フェルスタッペンの猛追に屈して3位フィニッシュ。「エンジンのオーバーヒートなどに対応する必要があった」とレース後に語っていた。ハミルトンが5位で終わったことで、ポイント差は31点にまで縮まった。(Photo=Mercedes)

  • チームメイトが好調に週末を過ごす一方、セバスチャン・ベッテル(写真)のオーストリアGPは対照的に苦しい戦いとなった。フリー走行2回目で大きなスピン。予選になると、エンジンのニュー マチックバルブに異常が発生しQ3出走ならず、9番グリッドと2戦連続で後方からの追い上げを余儀なくされた。オープニングラップで6位、その後3位まで駒を進めるも、フェルスタッペンの突き上げに屈し4位に後退。直後にピットに入りソフトタイヤに履き替え5位、残り2周でハミルトンを抜き4位フィニッシュとなった。(Photo=Ferrari)

    6/10チームメイトが好調に週末を過ごす一方、セバスチャン・ベッテル(写真)のオーストリアGPは対照的に苦しい戦いとなった。フリー走行2回目で大きなスピン。予選になると、エンジンのニュー マチックバルブに異常が発生しQ3出走ならず、9番グリッドと2戦連続で後方からの追い上げを余儀なくされた。オープニングラップで6位、その後3位まで駒を進めるも、フェルスタッペンの突き上げに屈し4位に後退。直後にピットに入りソフトタイヤに履き替え5位、残り2周でハミルトンを抜き4位フィニッシュとなった。(Photo=Ferrari)

  • メルセデス陣営にとって、昨年2台そろってのリタイアを記録したオーストリアは鬼門となりつつあるのか。ストレートスピードを武器とするフェラーリにポールを奪われると、2番手タイムだったハミルトン(写真)は、Q1セッションでキミ・ライコネンをブロックしたとしてグリッド降格ペナルティーが科され、4番グリッド。スタートでフェルスタッペンが出遅れたことで3位となったが、その後は精彩を欠き、縁石に乗り上げてフロントウイングを壊すなどし、5位だった。(Photo=Mercedes)

    7/10メルセデス陣営にとって、昨年2台そろってのリタイアを記録したオーストリアは鬼門となりつつあるのか。ストレートスピードを武器とするフェラーリにポールを奪われると、2番手タイムだったハミルトン(写真)は、Q1セッションでキミ・ライコネンをブロックしたとしてグリッド降格ペナルティーが科され、4番グリッド。スタートでフェルスタッペンが出遅れたことで3位となったが、その後は精彩を欠き、縁石に乗り上げてフロントウイングを壊すなどし、5位だった。(Photo=Mercedes)

  • 好調マクラーレンの若きホープ、ランド・ノリス(写真)が2戦連続で5番グリッドからスタートすることに。オープニングラップで5位をキープするも、後続のベッテルにはかわされてしまい6位でゴール。2戦連続、4度目のポイントを獲得した。マクラーレンは、ルノーのパワーユニット交換によるペナルティーで最後尾から出走したカルロス・サインツJr.も8位入賞。コンストラクターズランキングではルノーを20点も引き離し、52点で4位につけている。(Photo=McLaren)

    8/10好調マクラーレンの若きホープ、ランド・ノリス(写真)が2戦連続で5番グリッドからスタートすることに。オープニングラップで5位をキープするも、後続のベッテルにはかわされてしまい6位でゴール。2戦連続、4度目のポイントを獲得した。マクラーレンは、ルノーのパワーユニット交換によるペナルティーで最後尾から出走したカルロス・サインツJr.も8位入賞。コンストラクターズランキングではルノーを20点も引き離し、52点で4位につけている。(Photo=McLaren)

  • 今年からザウバー改め「アルファ・ロメオ」となったスイス系チームは、過去8戦で19点を獲得。コンストラクターズランキング6位のレーシングポイントから9位のハースまでたった3点しかない中団チーム勢の中で7位につけていた。オーストリアGPでは、今季2回目となる2台そろってのQ3進出を果たし、リードドライバーのライコネン(写真)6番グリッド、まだポイントがないアントニオ・ジョビナッツィ7番グリッドと好位置を獲得。レースでもライコネン9位、ジョビナッツィ10位とダブルでポイントを集め、22点でコンストラクターズランキング6位に上昇した。(Photo=Alfa Romeo)

    9/10今年からザウバー改め「アルファ・ロメオ」となったスイス系チームは、過去8戦で19点を獲得。コンストラクターズランキング6位のレーシングポイントから9位のハースまでたった3点しかない中団チーム勢の中で7位につけていた。オーストリアGPでは、今季2回目となる2台そろってのQ3進出を果たし、リードドライバーのライコネン(写真)6番グリッド、まだポイントがないアントニオ・ジョビナッツィ7番グリッドと好位置を獲得。レースでもライコネン9位、ジョビナッツィ10位とダブルでポイントを集め、22点でコンストラクターズランキング6位に上昇した。(Photo=Alfa Romeo)

  • トロロッソはオーストリアで厳しい戦いを強いられた。アレクサンダー・アルボン(写真)は、ホンダの新しいパワーユニットに交換したことで18番グリッドからスタート。チームメイトのダニール・クビアトも16番グリッドと後方からの出走となった。レースでも入賞圏が遠く、アルボン15位、クビアトは17位だった。(Photo=Toro Rosso)

    10/10トロロッソはオーストリアで厳しい戦いを強いられた。アレクサンダー・アルボン(写真)は、ホンダの新しいパワーユニットに交換したことで18番グリッドからスタート。チームメイトのダニール・クビアトも16番グリッドと後方からの出走となった。レースでも入賞圏が遠く、アルボン15位、クビアトは17位だった。(Photo=Toro Rosso)

bg

bg

「bg」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
自動車ニュースの新着記事
  • BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 NEW
    BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】NEW 2025.10.22 BYDジャパングループは2025年10月22日、「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)において新型の軽EVを世界初公開するとともに「J6リビングカー」を日本初公開すると発表した。
  • 太陽光発電で年間3000km走れる「日産サクラ」のプロトタイプが登場【ジャパンモビリティショー2025】 NEW
    太陽光発電で年間3000km走れる「日産サクラ」のプロトタイプが登場【ジャパンモビリティショー2025】NEW 2025.10.22 日産自動車は2025年10月22日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)に、車載用ソーラー発電システム「Ao-Solar Extender(あおぞらエクステンダー)」を搭載した「日産サクラ」(プロトタイプ)を出展すると発表した。
  • フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表
    フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
  • BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格に
    BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格に 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
  • トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定
    トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
自動車ニュースの記事をもっとみる
新着記事
  • 開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方 NEW

    開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方

    2025.10.22デイリーコラム
    「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。
  • レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 NEW

    レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】

    2025.10.22試乗記
    レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
  • 第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?― NEW

    第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―

    2025.10.22カーデザイン曼荼羅
    いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。
  • トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】

    トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】

    2025.10.21試乗記
    「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
  • SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?

    SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?

    2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&A
    SUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。
  • 2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション

    2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション

    2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>
    2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

なぜ給油口の位置は統一されていないのか?車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング自動車ニュース
  • ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に
    ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
  • ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表
    ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表 2025.10.16 自動車ニュース
  • トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】
    トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース
  • トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 NEW
    トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース
  • スズキが「ジムニー」「ジムニー シエラ」を仕様変更 ACC搭載とともに価格アップ
    スズキが「ジムニー」「ジムニー シエラ」を仕様変更 ACC搭載とともに価格アップ 2025.10.15 自動車ニュース
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。