-
1/17東京モーターショー2019の会場にて、スズキブースのステージに展示された新型「ハスラー」のコンセプトモデル。
-
2/17ボンネットの厚みやガラスエリアの形状に注目。「SUVライクな軽ハイトワゴン」というコンセプトはそのままだが、従来型とはデザインがずいぶん異なる。
-
3/172013年の東京モーターショーにてお披露目された現行型「ハスラー」。
-
4/172013年のショーにはまさかの“クーペボディー”も出展されていた。これも発売されたら面白かったのに。
-
5/17「ハスラーコンセプト」のサイドビュー。前項の現行型「ハスラー」の写真と比べると、その違いがよくわかる。
-
スズキ ハスラー の中古車webCG中古車検索
-
6/17インストゥルメントパネルまわりは、ゴツゴツしたデザインと、メーターパネルやインフォテインメントシステムの画面を囲む、3連のカラーリムが特徴。
-
7/17ボディー形状から察するに、肩まわりや頭上まわりのゆとりは、現行モデルより増しているはず。
-
8/17詳細な寸法はわからないが、後席の足元に十分なスペースが確保されているのは間違いない。
-
9/17リアシートには分割可倒式機構とスライド調整機構が備わっており、荷室側からも背もたれを倒したりスライドさせたりできる。
-
10/17フロントウィンドウに装備されたステレオカメラ。新型「ハスラー」では、衝突被害軽減ブレーキが夜間の歩行者も検知可能となる。
-
11/17スズキもいよいよ軽自動車にACCを採用! ……こうした装備が増えるのはうれしいが、価格への影響が気になるところである。
-
12/172017年9月に発売された現行「ホンダN-BOX」。全車にACCを標準装備しており、今日における、軽自動車へのACC採用の流れを決定づけた。
-
13/17停車時ホールド機能付きの全車速対応型ACCを搭載した「ホンダN-WGN」だが、その機能を実現すべく搭載した電動パーキングブレーキの不具合でリコール&生産休止という憂き目に……。ハイテクの採用は、コスト的な問題はもちろんこうしたリスクもはらんでいるのだ。
-
14/17エンジンは排気量658ccの直列3気筒で、自然吸気ユニットは吸排気の両方に、ターボユニットは吸気側に、可変バルブタイミング機構を採用。そしていずれもマイルドハイブリッド機構付き……とのことだったが、撮影はNGだった。
-
15/17インフォテインメントシステムも既存のスズキ車から刷新された様子。どのような機能が搭載されているのか気になる。
-
16/17ダッシュボード下段に備わる、各種悪路走行支援機能のスイッチ。現行型でも「軽自動車なのにこんな装備が付いてるんだ!」と驚いたものだが……。あれ? 現行型から、なんか機能が増えてません?
-
17/17東京モーターショー2019で発表された「ハスラーコンセプト」のリアビュー。“コンセプト”の文字が取れた車両を、早く拝見したいものである。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
スズキ ハスラー の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。