-
1/10F1第3戦ハンガリーGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真中央)、2位に入ったレッドブルのマックス・フェルスタッペン(同左)、3位でレースを終えたメルセデスのバルテリ・ボッタス(同右)。(Photo=Mercedes)
-
2/10ウエットコンディションのなか、70周のレースがスタート。ポールシッターのハミルトン(写真先頭)がトップでターン1に入った。(Photo=Mercedes)
-
3/10ハミルトン(写真)が2戦連続でポール・トゥ・ウィンを達成。予選ではコースレコードを更新し、節目の通算90回目のポール獲得。さらにレースではハンガリーにおける8勝目をマークし、ミハエル・シューマッハーが持つ同一サーキットでの最多勝記録に並ぶという、記録の多い週末だった。これでボッタスからポイントリーダーの座を奪い取り、7度目のタイトル獲得に向けて態勢を整えた。次からは、ハンガリー同様に得意なコースである母国イギリス・シルバーストーンでの2連戦となる。(Photo=Mercedes)
-
4/10レッドブルはハンガリーで苦戦を強いられ、フェルスタッペン(写真)は予選7位と低迷。今季型「RB16」は挙動が安定せず、フェルスタッペンも「セットアップだけの問題ではない。何かがうまく機能していない」と悩み顔。さらにスタート前にはぬれた路面でタイヤをロックさせ壁にヒット、マシンを壊すという緊急事態も発生した。メカニックの迅速な修理でギリギリ間に合ったのだが、これで運気が変わったか、レースが始まると一気に3位にジャンプアップ、ピットストップのタイミングで2位へ。終盤のボッタスの猛チャージにも耐えてチェッカードフラッグ。2戦連続の表彰台でドライバーズランキング3位へと躍進した。僚友アレクサンダー・アルボンは予選Q2敗退の13位から5位。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
5/10ポイントリーダーとしてハンガリーに来たボッタス(写真)は、予選で最大のライバル、チームメイトのハミルトンのタイムに0.107秒及ばず3年連続で2番グリッド。スタートではダッシュボード上の光に気を取られて出だしが鈍く、6位まで後退。その後3位まで挽回するも、2位フェルスタッペンを攻略することができずに終わった。ハミルトンに5点差をつけられ、チャンピオンシップは2位に落ちてしまった。(Photo=Mercedes)
-
6/10いま話題の中心にいるレーシングポイント。前年のメルセデスに似ているとやゆされているまではよかったが、そのメルセデスに次ぐ速さで走れるとなればライバルも黙っていない。ルノーからはブレーキダクトの合法性を問う抗議が出されている。ハンガリーでも好調を維持し、予選ではランス・ストロール(写真)3位、セルジオ・ペレス(写真)4位と、メルセデスの2台に続いて2列目を占拠。レースではストロールが2位に上がるも、その後フェルスタッペンとボッタスに先を越され結果4位、表彰台を逃した。ペレスはホイールをスピンさせスタートで出遅れたことが響き7位フィニッシュ。(Photo=Racing Point)
-
7/10開幕2戦の舞台、レッドブル・リンクと違い、パワーユニットの優劣が出にくいハンガロリンクがフェラーリに味方してくれた。とはいえ、優勝争いからは程遠い場所での戦いとなったが……。今季3戦目にして初めて2台そろって予選Q3進出し、セバスチャン・ベッテル(写真)5位、シャルル・ルクレール6位。レースではタイヤ選択を2台で分け、状況にマッチしなかったソフトタイヤを与えられたルクレールは苦戦を強いられて入賞圏外の11位でゴール。ベッテルは6位。ちなみに2台とも周回遅れだった。(Photo=Ferrari)
-
8/10前戦終了後、レーシングポイントのブレーキダクトの合法性を問う抗議に打って出たルノー。パワーユニットやギアボックスなどと違い、ブレーキダクトはオリジナルであることが義務付けられる“リステッドパーツ”にあたり、冷却やタイヤマネジメント、空力にとっても重要なパーツである。ルノーのもくろみは、「ブレーキダクトの外見のみならず、内部形状もメルセデスの前年型に似ていたら、2チーム間が何らかのつながりがあったことが認められるのでは」というもの。コース上で自分たちより格段に速くなったレーシングポイントへのけん制であり、ハンガリーGP終了後も再び抗議を行っている。ハンガリーGPでのルノーの戦績は、ダニエル・リカルド(写真)が予選11位から8位入賞、エステバン・オコンは予選順位と同じ14位だった。(Photo=Renault Sport)
-
9/10アルファタウリは、ピエール・ガスリーが予選Q3進出で10番グリッドを得るも、ホンダのパワーユニットの不調に足を引っ張られ、Q2の最後のアタックとQ3のタイム計測を諦めることに。ホンダはレースに向けてパワーユニットを交換し、発覚したデータ異常の原因を究明中という。ガスリーはギアボックス不調でこのレース唯一のリタイア。チームメイトのダニール・クビアト(写真)は、Q1敗退の予選17位から12位完走、ポイント獲得ならず。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
10/10過去2シーズンで最下位と低迷していたウィリアムズに復調の兆し。2018年のイタリアGP以来となる2台そろってQ2進出を果たし、ジョージ・ラッセル(写真)はトップ10グリッドを争うQ3まであと0.190秒と肉薄。ルーキーのニコラス・ラティフィも15番グリッドにつけた。しかしレースではライバルに対し十分な力を発揮できず、ラッセル18位。ラティフィは危険なピットアウトで他車に接触、タイヤをパンクさせてペナルティーも科され、最後尾19位で完走。なおラッセルもラティフィも来季のチーム残留が決まっている。(Photo=Williams)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
太陽光発電で年間3000km走れる「日産サクラ」のプロトタイプが登場【ジャパンモビリティショー2025】NEW 2025.10.22 日産自動車は2025年10月22日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会期:10月29日~11月9日)に、車載用ソーラー発電システム「Ao-Solar Extender(あおぞらエクステンダー)」を搭載した「日産サクラ」(プロトタイプ)を出展すると発表した。
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
-
ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表 2025.10.16 自動車ニュース
-
トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース
-
NEW
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
スズキが「ジムニー」「ジムニー シエラ」を仕様変更 ACC搭載とともに価格アップ 2025.10.15 自動車ニュース