-
1/9F1第5戦70周年記念GPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/9今季これまでメルセデスに勝負を挑めていなかったレッドブル勢は、予選4位のフェルスタッペン(写真)にハードタイヤを履かせてスタートさせるという作戦に打って出た。これが奏功し、フェルスタッペンは長めの第1スティントを成功させ、ハードタイヤに苦戦するメルセデスを尻目にトップを快走。今季初、通算9勝目となる勝利を挙げ、ドライバーズランキングでも2位に躍り出た。アレクサンダー・アルボンも予選9位から順位を上げ5位入賞を果たした。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9予選でチームメイトのバルテリ・ボッタスに僅差で敗れ2位に終わったメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。レースでもスタートから2位をキープするも、タイヤのマネジメントに苦心、ブリスター(火ぶくれ)が出てペースが伸び悩んだ。終盤のタイヤ交換で4位に落ちるも、シャルル・ルクレール、ボッタスを抜き去り2位でゴール。先週のタイヤトラブルでピレリから内圧を高めるよう指示があり、これがブリスターの原因となったのではないかと疑っていた。なお今回は、ハミルトンにとっては155回目のポディウムとなり、ミハエル・シューマッハーの最多記録に肩を並べた。(Photo=Mercedes)
-
4/9会心のポールラップを決めたまではよかったが、先週に引き続きレースでは難局に直面することとなったメルセデスのボッタス(写真)。1週間前は2位走行中にタイヤが壊れ無得点、今回もタイヤに足を引っ張られ、トップから3位フィニッシュとなった。「とてもフラストレーションがたまっている」とはレース後の弁。ドライバーズランキングでもフェルスタッペンに2位を奪われ3位に転落した。(Photo=Mercedes)
-
5/9苦戦が続くフェラーリは、シャルル・ルクレール(写真)が予選8位と中団に埋もれるも、ミディアムからハードに変える1ストップ作戦を成功させて4位フィニッシュ。今季の遅いマシンでも着実にポイントを稼いでおり、5戦を終えてドライバーズランキング4位につけている。一方のセバスチャン・ベッテルはスランプ真っただ中で、予選でQ3に出られず12位、ライバルのペナルティーで11番グリッド。レースではスタート直後にスピンして最後尾に落ち、結果12位。レース中、タイヤ交換のタイミングが悪く渋滞の中に戻されたことでチームに盾突くシーンも見られた。(Photo=Ferrari)
-
6/9先週、セルジオ・ペレスの新型コロナウイルス感染で代役として白羽の矢が立ったニコ・ヒュルケンベルグ(写真)は、レーシングポイントでの2戦目で誰もが驚く予選3位を獲得。前戦はトラブルで出走できなかったため、252日ぶりに臨むレースでの好成績に期待も高まった。スタートでフェルスタッペンに抜かれ、また1ストッパーのルクレールにも先を越されるも、レース終盤まで5位を好走。しかしタイヤのバイブレーションがひどくなり緊急ピットインを余儀なくされ、結果7位に終わった。ランス・ストロールは予選順位と同じ6位でチェッカードフラッグを受けた。(Photo=Racing Point)
-
7/9アルファタウリの2台は対照的な週末を過ごした。ここのところ好調なピエール・ガスリーは、5戦して3度目のQ3進出を果たし、トップチームのレッドブルを駆るアレクサンダー・アルボンを上回る予選7位につけた。しかしレースでは、アルボンのピットストップに合わせて自らも予定外のタイヤ交換を余儀なくされ、トラフィックの中を走行するなどしてタイヤのコンディションが悪化、ポイント圏外の11位でゴールした。一方、ダニール・クビアトは予選で16位と後方に沈むも、レースでは10位でフィニッシュし1点を獲得することとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/9F1の70周年を記念した今回のGP。1950年5月の第1戦に出場していた唯一の現役チームがアルファ・ロメオである(ただし現チームの実態はスイスのザウバーだが)。70年前は優勝をさらい無敵を誇ったアルファも、今年はテールエンダーに成り下がっており、この週末も予選でアントニオ・ジョビナッツィ(写真)19位、キミ・ライコネン20位と最後尾に並ぶことに。レースではライコネン15位、ジョビナッツィ17位とポイント獲得には遠かった。(Photo=Alfa Romeo Racing)
-
9/9レーシングポイントのブレーキダクトの合法性に関して、ルノーの抗議を受けてFIA(国際自動車連盟)が調査した結果、レーシングポイントにコンストラクターズポイント15点の剥奪(はくだつ)と40万ユーロ(約5000万円)の罰金というペナルティーが科された。ブレーキダクトは、2020年からオリジナル設計が義務付けられる「リステッドパーツ」とされているが、前年まではチーム間でやり取りができた。FIAは、レーシングポイントがメルセデスの2019年型ブレーキダクトを模倣し、2020年型マシンに採用したという“デザインプロセス”に違法性を認めたことになる。しかし、技術的には今季型マシンに装着されるブレーキダクトには問題がないとされており、引き続き使用できるため、ペナルティーの内容を含めライバルチームは納得していない。この問題は後を引きそうである。(Photo=Racing Point)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げ 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(後編)
2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。 -
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸 2025.9.24 自動車ニュース
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 自動車ニュース
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売 2025.9.25 自動車ニュース