-
1/9F1第13戦エミリア・ロマーニャGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真右から2番目)、2位に入ったメルセデスのバルテリ・ボッタス(同左端)、3位に終わったルノーのダニエル・リカルド(同右端)。(Photo=Renault Sport)
-
2/9予選でチームメイトのボッタスに僅差で負け、「どうしようもないラップだった」と反省の弁を語ったハミルトン(写真)。スタートで1つポジションを落とし3位となるも、そこからの巻き返しはさすがだった。2位を走るレッドブルのマックス・フェルスタッペンがピットに入ると、前方がクリアになったことでペースアップ。第1スティントを長く取る間に遅れを取り戻し見事トップに躍り出た。今季9勝目、勝率約7割という圧倒的な強さ。次戦にも7度目のタイトル獲得の可能性が出てきた。メルセデスは7連覇を達成したものの、ハミルトンとは来季の契約をまだ結んでおらず、チームを成功に導いてきたトト・ウォルフ代表の来年のポジションもまだ確定していない。(Photo=Mercedes)
-
3/9予選でのポールラップに「震えがきた」と語ったボッタス(写真)。彼にとって通算15回目のポールポジションとなったが、過去14回のうち勝利につながったのは5回と少ないのが課題だった。スタート直後の長い全開区間でトップを守るも、フェラーリの破損したパーツが当たりフロアにダメージを負うという不運に見舞われその後苦戦。一時は3位まで落ちたが、フェルスタッペンのリタイアで2位となりそのままゴール。残り4戦、ハミルトンとの85点ものポイント差は、ひっくり返せる程度のギャップではない。(Photo=Mercedes)
-
4/9ルノーのリカルド(写真)が予選5位から3位。スタートで4位に上がるも、レーシングポイントのセルジオ・ペレスにオーバーカットを許し先を越された。終盤のセーフティーカーでタイヤを交換したペレスらに対し、リカルドは走行を続けたことで3位に。ニュータイヤを履くアルファタウリのダニール・クビアトの猛攻をしのぎ、今季2度目の表彰台にのぼった。チームメイトのエステバン・オコンは予選12位から29周目にクラッチトラブルでリタイア。(Photo=Renault Sport)
-
5/92021年もアルファタウリに残留することが決まったピエール・ガスリー(写真)。レッドブルへの復帰がなかったことに「がっかりしてないが驚いた」と複雑な心境を語っていたが、チームのファクトリーにほど近いイモラでは前戦ポルトガルGPに続き絶好調。ここで亡くなったアイルトン・セナのヘルメットカラーでキャリアベストタイの予選4位を獲得した。しかしレース前に発覚したクーラント漏れにより、5位走行中にピットに入りリタイアせざるを得なかった。代わってチームメイトのダニール・クビアトが上位に食い込むレースを見せ、予選8位から4位フィニッシュを果たした。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
6/9フェラーリは、シャルル・ルクレール(写真)が激戦の中団チームの争いの中で予選7位、セバスチャン・ベッテル(写真)は、トラックリミットを越えてしまいベストタイムを抹消され、9連続Q2敗退で14位だった。レースではルクレールが5位入賞を果たすも、ベッテルはピットストップでチームが手間取り大きく順位を落とし、ポイント圏外の12位にはじき出されてしまった。コンストラクターズランキングは103点で6位のまま。5位レーシングポイントとは31点の差がある。(Photo=Ferrari)
-
7/9レッドブルのフェルスタッペン(写真)は、予選Q2のアタック前に「ノーパワー!」と叫び緊急ピットイン。スパークプラグの異常を疑ったチームの素早い処置によりなんとかQ3まで駒を進め、メルセデス勢から0.5秒も離されたものの3位を守った。レースではスタートで2位にジャンプアップ、マシンにダメージを負ったボッタスをオーバーテイクするなど見せ場をつくったが、2位走行中に突如リアタイヤがバーストしクラッシュ、惜しくもリタイアを喫した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/9来季のレッドブル残留に黄色信号がともっているアレクサンダー・アルボン(写真)。チーム首脳も、今季型「RB16」が乗りやすいマシンではないことを認めつつ、今季表彰台の常連となった僚友フェルスタッペンに100点近くも差をつけられているアルボンを残すべきか悩んでいる様子だ。前戦ポルトガルGPではポイント圏外の12位完走と最悪の結果に終わったが、今回も予選6位、レースではセーフティーカー明けのラップでスピン、5位から最後尾に脱落という失態を演じてしまった。なおチームは、浪人中のニコ・ヒュルケンベルグ、来季のシートが未定のセルジオ・ペレスといった、ベテランの“非レッドブル系”ドライバーを受け入れることも視野に入れているという。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
9/9前戦ポルトガルGPで「来季のウィリアムズのシートが危うい」とのうわさが流れたジョージ・ラッセル(写真)だったが、エミリア・ロマーニャGPでは暫定チーム代表を務めるサイモン・ロバーツが正式にそれを否定、当初の予定通りラッセルが来年もドライブすると明言した。今季8回目のQ2進出、しかもフェラーリのベッテルを2戦連続で上回る13位からスタート。初入賞も見えていた10位走行中、セーフティーカーの後ろでタイヤを温めている最中にスピン、クラッシュしてしまいリタイア。マシンを降りてしばしコース脇に座り込み、悔しさをあらわにしていた。(Photo=Williams)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げ 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(後編)
2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。 -
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸 2025.9.24 自動車ニュース
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 自動車ニュース
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売 2025.9.25 自動車ニュース