-
1/7F1第3戦オーストラリアGPを制したフェラーリのシャルル・ルクレール(写真)。開幕戦バーレーンGPに次ぐ今季2勝目、通算4勝目をポール・トゥ・ウィンで飾った。(Photo=Ferrari)
-
2/7ポイントリーダーとして乗り込んだオーストラリアGPで、ルクレール(写真)は盤石の走りで今シーズン2度目のポール奪取に成功。フェラーリがオーストラリアでポールを取ったのは2007年のキミ・ライコネン以来のことだ。決勝ではスタートから終始レースをコントロールし、セーフティーカーでリードを帳消しにされながらも最終的に20秒ものギャップを築き、見事ポール・トゥ・ウィンを達成。ファステストラップ、全周リードを加え、フェラーリにとっては2010年以来となる「グランドスラム」を成し遂げた。ルクレールのポイントリードは34点にまで拡大。向かうところ敵なしといった状況で、次戦イタリアでのエミリアロマーニャGPに凱旋(がいせん)する。(Photo=Ferrari)
-
3/7レッドブルのセルジオ・ペレス(写真)は、3番グリッドから2位フィニッシュ。スタートでルイス・ハミルトンに先を越されるも序盤のうちに3位奪還。チームメイトのマックス・フェルスタッペンが2位走行中にメカニカルトラブルでリタイアしたことで得たポジションだった。ドライバーズランキングでは現在30点で4位。チャンピオンのフェルスタッペンはさらに5点ビハインドの6位に沈んでいる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/7今季、予想以上に苦しい戦いを強いられているメルセデスだったが、フェルスタッペンのリタイアにも助けられ、結果的にはジョージ・ラッセル(写真)が6番グリッドから移籍後初の3位表彰台、ハミルトンも5番グリッドから4位でゴール。メルセデスはこのレースで最多得点を稼いだチームとなり、ランキングでも現在2位、まずまずのポジションにいる。しかし、オーストラリアGPではマシンアップデートはあえて持ち込まず、まだつかみかねている今季型「W13」の特性の理解に努めていたところに、ターボハイブリッド時代の巨人が抱える悩みの大きさがうかがえる。(Photo=Mercedes)
-
5/7開幕から2戦でいいところがなかったマクラーレンは、予選で2台そろってQ3に進み復調を印象づけたものの、予選4位のランド・ノリス(写真前)は「マシンは何も変えていない。コースがマシンに合っていただけ」と、今季型「MCL36」のパフォーマンスについてはまだ楽観していないようだった。母国の大声援を受けたダニエル・リカルド(同後ろ)は予選7位。レースでは2台そろってポイント圏内を走り、ノリス5位、リカルド6位とダブル入賞。これでマクラーレンは24点を獲得し、コンストラクターズランキング4位につけている。(Photo=McLaren)
-
6/7アルファタウリは、接戦の中団チーム争いのなかでなかなか上位に食い込めず、それでもピエール・ガスリー(写真前)は予選11位から9位入賞でレースを終えることができた。スタートで2台を抜くも、セーフティーカー前にタイヤ交換したことで14位に後退。そこからの挽回劇だった。チームメイトの角田裕毅は、予選でコースオフするなどしてラップをまとめきれず13位。レースでは11位に上昇するもうまくマシンを手なずけることができず、15位と不本意な結果に終わった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/7チャンピオンに悪夢再び。レッドブルのフェルスタッペン(写真)は、初日からマシンのセッティングが決まらず、予選でルクレールのフェラーリに0.286秒ものギャップを築かれ2位。レースでも2位をキープするも、フェラーリを脅かすまでは至らなかった。58周レースの39周目、マシンの異常を感じ取った後にピットからの指示でストップ、3戦して2回目のリタイアを喫した。いまのレッドブルにとって、マシンの信頼性の確保が急務であることは言うまでもない。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売NEW 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場NEW 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売NEW 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
-
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売NEW 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月12日、「BMW X1」の限定車「X1 Edition Shadow(エディションシャドー)」の導入を発表した。販売台数は限定240台。納車開始は同年11月下旬ごろを予定している。
-
「MINIクーパー」「MINIクーパー5ドア」に新エントリーグレード「Cセレクト」登場 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月11日、「MINIクーパー」および「MINIクーパー5ドア」に新グレード「Cセレクト」を追加設定し、販売を開始した。納車は同年12月下旬から順次スタートする予定。
新着記事
-
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
NEW
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
NEW
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
NEW
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに? -
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
2025.11.12試乗記レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。 -
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
2025.11.12デイリーコラムジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが新型バイク「SV-7GX」を発表 排気量645ccのアドベンチャーモデル 2025.11.6 自動車ニュース
