-
1/9F1第17戦シンガポールGPを制したレッドブルのセルジオ・ペレス(写真中央)、2位に入ったフェラーリのシャルル・ルクレール(同左)、3位でレースを終えたフェラーリのカルロス・サインツJr.(同右)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/9レッドブルのペレス(写真前)は、終始フェラーリのルクレール(同後ろ)を従えてトップを快走。予選ではたった0.022秒差で惜しくも2位となるも、レースでは抜群のスタートで首位を奪い、相次ぐセーフティーカー、バーチャルセーフティーカーにも動じなかった。これでモナコGPに次ぐ今季2勝目。難しい市街地コースでベテランの走りが光ったレースだった。なお、セーフティーカーとの車間を広げ過ぎたことで審議対象となり、レース後に5秒加算のペナルティーを受けるも勝利は揺るがず。「F1キャリアのなかでもベストなパフォーマンスだった」とうれしそうに振り返っていた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9フェラーリのルクレール(写真)は2位でゴール。コーナリングに強みを持つフェラーリはシンガポールGPの本命といわれ、予選ではルクレールがささいなミスでタイムを失ったもののポールポジション奪取に成功。フェラーリでの今シーズン9回目の予選P1は、2001年にミハエル・シューマッハーが記録した11回に次ぐほどの多さである。レースではスタートで出遅れ、その後トップを奪い返すことができずに終わった。(Photo=Ferrari)
-
4/9フェラーリのサインツJr.(写真)は3位。予選ではポールシッターのシャルル・ルクレールと0.171秒差で4位。レースでは2番手スタートのルイス・ハミルトンと競り合い3位を奪うと、トップ2台との差を詰めることはできなかったものの、表彰台の一角を守ることはできた。(Photo=Ferrari)
-
5/9マクラーレンにとっては絶好のチャンス到来。最大のライバルであるアルピーヌが2台そろってメカニカルトラブルでリタイアした一方、ランド・ノリスは6位スタートから4位、ダニエル・リカルド(写真)は16番グリッドからセーフティーカーのタイミングで一気にポジションを上げ5位でフィニッシュしたのだ。このダブル入賞でアルピーヌからコンストラクターズランキング4位を奪還することに成功。4点差をつけ残り5戦に向かうこととなった。(Photo=McLaren)
-
6/9計算上、このレースで2年連続のタイトルを手中におさめることができたレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。初日の金曜日に25歳の誕生日を迎えたポイントリーダーは、予選Q3最後で燃料不足のためアタックを中断せざるを得ず、ポール目前で好タイムを諦め8位に沈んだ。レースも波乱含みで、スタートでアンチストールが働き12位まで落ち、ポイント圏内まで追い上げていながらタイヤをロックさせ再び圏外にダウン、結果7位でフィニッシュし、タイトルは次戦以降にお預けとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/9シンガポールGPで最多5勝を飾っているセバスチャン・ベッテル(写真)。いまのところ彼の最後の勝利も、2019年のマリーナベイで記録されたものである。引退までの最後の6レース、得意のコースで13番手スタートから8位でゴールし、アストンマーティンにポイントを献上。僚友ランス・ストロールも11位から6位フィニッシュと2台そろって入賞を果たすことができた。(Photo=Aston Martin)
-
8/9350戦目を迎えたフェルナンド・アロンソ(写真)はF1最多出走記録を更新。予選では、ウエットからドライへと変わるコンディションを味方につけて5位と健闘するも、レースでは6位走行中にパワーユニットにトラブルが生じ、記念の一戦をリタイアで終えた。アルピーヌはエステバン・オコンも途中で戦列を去っており、マクラーレンにコンストラクターズランキング4位の座を明け渡すかたちとなった。(Photo=Alpine F1)
-
9/9来季の契約を更新したばかりの角田裕毅(写真)は、次の日本GPを前にいいところを見せたかった。予選ではQ3進出を果たし10位、レースでもポイント獲得を目指し走っていたのだが、ドライタイヤで走行中にブレーキングポイントを誤ってウォールに激突、悔しいリタイアを喫した。「自分自身にがっかり」と肩を落としていたが、気分を入れ替え、初の母国レースに臨んでほしいところだ。チームメイトのピエール・ガスリーは、予選7位から10位入賞、1点を手に入れた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
「レクサスLS」の一部改良モデルが登場 外板色の設定を変更NEW 2025.9.25 トヨタ自動車は2025年9月25日、「レクサスLS」を一部改良し、同日、販売を開始した。今回の一部改良では外板色の設定を変更。「ホワイトノーヴァガラスフレーク」と「ディープブルーマイカ」が全モデルで選択できるようになった。
-
電気自動車「BMW iX」の改良モデルが日本上陸 航続距離723kmと0-100km/h加速3.8秒を実現NEW 2025.9.25 BMWジャパンは2025年9月24日、一部改良を施した電気自動車「BMW iX」の国内導入を発表。導入記念の限定車も設定し、同日、注文の受け付けを開始した。デリバリーは同年11月に始まる見込み。
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売NEW 2025.9.25 メルセデス・ベンツ日本は2025年9月25日、台数20台の限定車「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」を発表。同日、注文の受け付けを開始した。納車は同年10月以降になる見込み。
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力NEW 2025.9.25 ゲーム大手のセガは2025年9月25日、同年秋に発売するレーシングシミュレーター『Project Motor Racing(プロジェクトモーターレーシング)』の開発協力者にレーシングドライバーの山野哲也選手を迎えると発表した。
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸NEW 2025.9.24 フェラーリ・ジャパンは2025年9月24日、リアミドシップの新たなフラッグシップPHEV「849テスタロッサ」を国内初披露した。「SF90ストラダーレ」の後継となるモデルで、1050PSのシステム最高出力を発生する。
新着記事
-
NEW
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
トヨタ・クラウン エステートRS(前編)
2025.9.25あの多田哲哉の自動車放談「クラウン」らしからぬデザインや4車種展開などで大いに話題となった、新世代のトヨタ・クラウン。そのうちの一台「クラウン エステート」に、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんが試乗した。 -
NEW
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの
2025.9.25マッキナ あらモーダ!何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。 -
NEW
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
2025.9.25デイリーコラムフルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。 -
NEW
新型「フェラーリ849テスタロッサ」発表イベントの会場から
2025.9.24画像・写真V8ツインターボエンジンにプラグインハイブリッドシステムを組み合わせた、フェラーリの新たなフラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」。東京・高輪で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.24試乗記ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。