-
1/9F1第17戦シンガポールGPを制したレッドブルのセルジオ・ペレス(写真中央)、2位に入ったフェラーリのシャルル・ルクレール(同左)、3位でレースを終えたフェラーリのカルロス・サインツJr.(同右)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/9レッドブルのペレス(写真前)は、終始フェラーリのルクレール(同後ろ)を従えてトップを快走。予選ではたった0.022秒差で惜しくも2位となるも、レースでは抜群のスタートで首位を奪い、相次ぐセーフティーカー、バーチャルセーフティーカーにも動じなかった。これでモナコGPに次ぐ今季2勝目。難しい市街地コースでベテランの走りが光ったレースだった。なお、セーフティーカーとの車間を広げ過ぎたことで審議対象となり、レース後に5秒加算のペナルティーを受けるも勝利は揺るがず。「F1キャリアのなかでもベストなパフォーマンスだった」とうれしそうに振り返っていた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9フェラーリのルクレール(写真)は2位でゴール。コーナリングに強みを持つフェラーリはシンガポールGPの本命といわれ、予選ではルクレールがささいなミスでタイムを失ったもののポールポジション奪取に成功。フェラーリでの今シーズン9回目の予選P1は、2001年にミハエル・シューマッハーが記録した11回に次ぐほどの多さである。レースではスタートで出遅れ、その後トップを奪い返すことができずに終わった。(Photo=Ferrari)
-
4/9フェラーリのサインツJr.(写真)は3位。予選ではポールシッターのシャルル・ルクレールと0.171秒差で4位。レースでは2番手スタートのルイス・ハミルトンと競り合い3位を奪うと、トップ2台との差を詰めることはできなかったものの、表彰台の一角を守ることはできた。(Photo=Ferrari)
-
5/9マクラーレンにとっては絶好のチャンス到来。最大のライバルであるアルピーヌが2台そろってメカニカルトラブルでリタイアした一方、ランド・ノリスは6位スタートから4位、ダニエル・リカルド(写真)は16番グリッドからセーフティーカーのタイミングで一気にポジションを上げ5位でフィニッシュしたのだ。このダブル入賞でアルピーヌからコンストラクターズランキング4位を奪還することに成功。4点差をつけ残り5戦に向かうこととなった。(Photo=McLaren)
-
6/9計算上、このレースで2年連続のタイトルを手中におさめることができたレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。初日の金曜日に25歳の誕生日を迎えたポイントリーダーは、予選Q3最後で燃料不足のためアタックを中断せざるを得ず、ポール目前で好タイムを諦め8位に沈んだ。レースも波乱含みで、スタートでアンチストールが働き12位まで落ち、ポイント圏内まで追い上げていながらタイヤをロックさせ再び圏外にダウン、結果7位でフィニッシュし、タイトルは次戦以降にお預けとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/9シンガポールGPで最多5勝を飾っているセバスチャン・ベッテル(写真)。いまのところ彼の最後の勝利も、2019年のマリーナベイで記録されたものである。引退までの最後の6レース、得意のコースで13番手スタートから8位でゴールし、アストンマーティンにポイントを献上。僚友ランス・ストロールも11位から6位フィニッシュと2台そろって入賞を果たすことができた。(Photo=Aston Martin)
-
8/9350戦目を迎えたフェルナンド・アロンソ(写真)はF1最多出走記録を更新。予選では、ウエットからドライへと変わるコンディションを味方につけて5位と健闘するも、レースでは6位走行中にパワーユニットにトラブルが生じ、記念の一戦をリタイアで終えた。アルピーヌはエステバン・オコンも途中で戦列を去っており、マクラーレンにコンストラクターズランキング4位の座を明け渡すかたちとなった。(Photo=Alpine F1)
-
9/9来季の契約を更新したばかりの角田裕毅(写真)は、次の日本GPを前にいいところを見せたかった。予選ではQ3進出を果たし10位、レースでもポイント獲得を目指し走っていたのだが、ドライタイヤで走行中にブレーキングポイントを誤ってウォールに激突、悔しいリタイアを喫した。「自分自身にがっかり」と肩を落としていたが、気分を入れ替え、初の母国レースに臨んでほしいところだ。チームメイトのピエール・ガスリーは、予選7位から10位入賞、1点を手に入れた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売NEW 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月12日、「BMW X1」の限定車「X1 Edition Shadow(エディションシャドー)」の導入を発表した。販売台数は限定240台。納車開始は同年11月下旬ごろを予定している。
-
「MINIクーパー」「MINIクーパー5ドア」に新エントリーグレード「Cセレクト」登場NEW 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月11日、「MINIクーパー」および「MINIクーパー5ドア」に新グレード「Cセレクト」を追加設定し、販売を開始した。納車は同年12月下旬から順次スタートする予定。
-
ホンダが本物のフォーミュラカーを使用したドライビングシミュレーター筐体「SIM-01」を発表 2025.11.11 ホンダが、本物のフォーミュラマシンを用いて製作したドライビングシミュレーター筐体「SIM-01」を発表。あまたのドライバーが実際に搭乗した、ホンダ・レーシング・スクール鈴鹿の教習用マシンをベースにしており、10台限定で販売される。
-
「フィアット600ハイブリッド」にブラックのボディーカラーをまとう限定車「Nero Cinema(ネロチネマ)」登場 2025.11.11 ステランティス ジャパンは2025年11月11日、フィアットのコンパクトSUV「600ハイブリッド」に台数150台の限定車「600ハイブリッドNero Cinema(ネロチネマ)」を設定。同日、販売を開始した。
-
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 トヨタがタイでピックアップトラックの新型「ハイラックス」を世界初公開。ディーゼル車に加えて航続距離300km以上を標榜するBEVや、FCEVも設定されるという。日本では2026年年央にディーゼルモデルが発売される予定だ。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
2025.11.12試乗記レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。 -
NEW
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
2025.11.12デイリーコラムジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。 -
NEW
第91回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(後編)
2025.11.12カーデザイン曼荼羅激しさを増すスーパーハイトワゴン競争に、車種を増やしつつある電気自動車、いよいよ登場した中国の黒船……と、激動の真っただ中にある日本の軽自動車。競争のなかで磨かれ、さらなる高みへと昇り続ける“小さな巨人”の意匠を、カーデザインの識者と考える。 -
ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?
2025.11.11あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマのエンジンルームを覆うボンネットの開け方は、車種によってさまざま。自動車業界で統一されていないという点について、エンジニアはどう思うのか? 元トヨタの多田哲哉さんに聞いてみた。 -
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.11.11試乗記ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は? -
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.10試乗記2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダが電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開 2025.11.5 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース -
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
スズキが新型バイク「SV-7GX」を発表 排気量645ccのアドベンチャーモデル 2025.11.6 自動車ニュース
