-
1/9F1第20戦メキシコシティGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真右から2番目)、2位に入ったメルセデスのルイス・ハミルトン(同左端)、3位に終わったレッドブルのセルジオ・ペレス(同右端)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/9スタートでトップを守ったポールシッターのフェルスタッペン(写真先頭)。後続では、2番手スタートだったメルセデスのジョージ・ラッセル(同右端)が行き場をなくしコースアウト、4位に落ち、そのままの順位でゴールすることとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9トップを走るフェルスタッペン(写真先頭)と2位ハミルトン(同後ろ)の攻防戦。レッドブルはソフトタイヤからミディアムへ交換した一方、メルセデスはミディアムからハードにつないで今季初優勝を目指した。しかしレース終盤になっても、フェルスタッペンのミディアムはパフォーマンスを維持したまま。長持ちのハードに賭けたメルセデスの作戦は失敗に終わった。これでフェルスタッペンはメキシコで4勝目、今シーズン20戦で14勝を飾ったことになり、年間最多勝と最多ポイントの記録を更新。ミハエル・シューマッハーの年間勝率を超えるには、残り2戦でも勝たなければならないのだが、今年のチャンピオンの強さからしたらその可能性も十分にありそうだ。レッドブルは7月のフランスGPから9連勝中で、マクラーレンが1988年に達成した11連勝に届くかにも注目が集まる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/9野球場のスタンドを再利用したスタジアムセクションを抜けるメルセデスのハミルトン(写真手前)は、メキシコで2年連続の2位。予選ではQ1、Q2とトップタイムをたたき出すも、ポールへの期待がかかったQ3では最初のアタックでトラックリミット違反を犯しタイム抹消、最後のラップでは僚友ジョージ・ラッセルに0.005秒及ばず3位。レースではスタートで僚友ジョージ・ラッセルが順位を落としたことで2位に上がったのだが、ハードタイヤに賭けた作戦がうまくいかずに今季初優勝ならず。2007年のデビュー以来、毎年1勝以上しているハミルトン。チームは上り調子だが、残り2戦で表彰台の頂点にたどり着くことができるか?(Photo=Mercedes)
-
5/9メキシコの星、ペレス(写真)は母国で3位表彰台。予選では電気系トラブルに見舞われ、DRSの作動やインストゥルメントパネルの表示に問題を抱えながらの走行をしいられるも4位。レースでは、タイヤ交換がうまくいかず、通常の倍の時間を要してしまったのが痛かったが、それでも2位ハミルトンを脅かす存在として、フェルスタッペンとチームの勝利に貢献した。チャンピオンシップでは2位に上がり、3位シャルル・ルクレールとの差は5点となった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
6/9シーズン序盤に比べ明らかにパフォーマンスを落としているフェラーリはメキシコで大苦戦。予選ではドライブしづらいマシンでカルロス・サインツJr.(写真左)5位、ルクレール(同右)はレスポンスの悪いパワーユニットに手を焼き7位とトップから後れをとった。赤いマシンはレースでも精彩を欠き、過去2戦オープニングラップでレースを終えていたサインツJr.が久々の完走で5位、ルクレールは出走100戦目で6位。コンストラクターズランキング2位のフェラーリは、3位メルセデスに40点の差をつけ、今季のラスト2戦に突入する。(Photo=Ferrari)
-
7/911番グリッドから出走したマクラーレンのダニエル・リカルド(写真)は7位入賞。スタートからミディアムタイヤで44周を走り、その後ソフトに切り替えたのが功を奏し、終盤にかけて快調なペースで順位を回復させた。とはいえ勢い余って角田裕毅のアルファタウリと接触してしまい、そのペナルティーで10秒加算というハンディを背負わされもした。リタイアせざるを得なかった角田にとっても、またより上位を狙えたかもしれないリカルドにとっても、悔やまれる接触だった。コンストラクターズランキング4位のアルピーヌは、今回エステバン・オコンのみが8位に入賞したことで、ランキング5位のマクラーレンとのポイント差は7点となった。(Photo=McLaren)
-
8/9現在アルファ・ロメオの名前で参戦しているスイス系チーム、ザウバーが、2026年から始まるアウディのF1プロジェクトの戦略的パートナーとなることが10月26日に正式発表された。アルファ・ロメオとのタイアップは2023年まで、またフェラーリのパワーユニットは2025年まで使い続けることになる。ザウバーといえば、F1以前はメルセデスとタッグを組み、グループC時代のスポーツカーシリーズで勝利を重ねていたことで知られる。さらに2006年から2009年まではBMWに買収され「BMWザウバー」としてGPを戦っており、特にドイツの自動車メーカーとの結びつきの強いチームである。メキシコシティGPでは、バルテリ・ボッタス(写真)が予選で値千金となる6位のポジションを獲得、レースでは10位と入賞圏ギリギリでゴールすることができた。アルファ・ロメオは現在コンストラクターズランキング6位につけており、アストンマーティンに4点差で追われている。(Photo=Alfa Romeo Racing)
-
9/9アルファタウリの角田(写真前)にとっては残念なレースとなってしまった。予選Q2ではトラフィックにつかまり満足な走りができず13位。それでもチームメイトのピエール・ガスリーを14位に従えてのグリッドポジションとなった。2戦連続の得点を目指したレースでは、スタートで2つポジションを上げるも、11位を走っていた51周目、後ろから追い上げてきていたリカルドのマクラーレンと接触、コース外にはじき出され、手負いのマシンでピットに戻るもそこでリタイア。その後リカルドには10秒のペナルティーが科されたが、好調な走りを見せていただけに悔しさが残った。僚友ガスリーは11位完走で得点ならず。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売NEW 2025.9.25 メルセデス・ベンツ日本は2025年9月25日、台数20台の限定車「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」を発表。同日、注文の受け付けを開始した。納車は同年10月以降になる見込み。
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力NEW 2025.9.25 ゲーム大手のセガは2025年9月25日、同年秋に発売するレーシングシミュレーター『Project Motor Racing(プロジェクトモーターレーシング)』の開発協力者にレーシングドライバーの山野哲也選手を迎えると発表した。
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸NEW 2025.9.24 フェラーリ・ジャパンは2025年9月24日、リアミドシップの新たなフラッグシップPHEV「849テスタロッサ」を国内初披露した。「SF90ストラダーレ」の後継となるモデルで、1050PSのシステム最高出力を発生する。
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 スズキは2025年9月22日、「S」のエンブレムのデザインを22年ぶりに刷新すると発表した。新たなコーポレートスローガン「By Your Side」を反映。デザインには創業以来変わらぬ「お客さまの立場になって」という思いと、未来に向けた新たな可能性が込められている。
-
日産がAIを搭載した次世代運転支援技術「プロパイロット」を公開 2027年度発売の市販車に採用 2025.9.22 日産自動車は2025年9月22日、2027年度に導入を予定しているAIを用いた次世代運転支援技術「ProPILOT(プロパイロット)」を公開。東京・銀座を中心とする一般公道で、開発試作車のデモンストレーション走行を行った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・クラウン エステートRS(前編)
2025.9.25あの多田哲哉の自動車放談「クラウン」らしからぬデザインや4車種展開などで大いに話題となった、新世代のトヨタ・クラウン。そのうちの一台「クラウン エステート」に、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんが試乗した。 -
NEW
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの
2025.9.25マッキナ あらモーダ!何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。 -
NEW
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
2025.9.25デイリーコラムフルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。 -
NEW
新型「フェラーリ849テスタロッサ」発表イベントの会場から
2025.9.24画像・写真V8ツインターボエンジンにプラグインハイブリッドシステムを組み合わせた、フェラーリの新たなフラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」。東京・高輪で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.24試乗記ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。 -
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する
2025.9.24デイリーコラム2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。