-
1/152024年10月17日に世界初公開された、フェラーリの新たなスペシャルモデル「F80」。3リッターV6ターボエンジンをベースとするハイブリッドのスーパーカーである。
-
2/15「内燃エンジン搭載モデルの究極のエンジニアリングを体現する」とうたわれる「フェラーリF80」。生産台数は世界限定799台で、発表された時点ですでに完売とのこと。
-
3/15「F80」のキャビン後方に搭載される3リッターV6ターボエンジン(最高出力900PS、最大トルク850N・m)。これにフロント2基、リア1基のモーターが組み合わされ、1200PSものシステム最高出力を発生する。
-
4/15一連のスぺチアーレの始まりとされる「GTO」。ミドシップされる2.9リッターV8エンジンは、最高出力400PS、最大トルク496N・mを発生した。
-
5/15「フェラーリGTO」の最高速は305km/hで、0-100km/h加速は4.9秒。同車がデビューした1984年当時では驚くべきパフォーマンスだった。
-
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
-
6/15フェラーリ創立40周年記念事業の一環として開発された「F40」。創業者であるエンツォ・フェラーリ(1988年8月没)が自ら発表した最後のモデルでもあった。総生産台数は1311台と公表されている。
-
7/15カーボンボディーの採用で乾燥重量1100kgと軽さも際立つ「F40」。0-100km/h加速タイムは4.1秒。最高速は324km/hである。
-
8/15V8ターボエンジンを採用した過去2台のスペチアーレと異なり、自然吸気のV12エンジンを搭載した「F50」。最高出力は500PSオーバーとなる520PSを発生した。
-
9/15F1マシンに限りなく近いロードカーとして開発された「F50」では、エアロダイナミクスも徹底追求された。一方、ルーフが脱着可能なのも特徴的だった。
-
10/15ミハエル・シューマッハーとともにフェラーリがF1を席巻していた2002年、その技術を投入してつくられたのが第4のスペチアーレ「エンツォ フェラーリ」だった。
-
11/15「エンツォ フェラーリ」では、F1スタイルのマンマシンインターフェイスによる、ドライバーの能力を高める統合システムが採用されていた。パワーユニットは、最高出力660PSを誇る自然吸気の6リッターV12エンジン。
-
12/15自然吸気のV12エンジンにモーターを組み合わせたハイブリッド車として登場した、第5のスペチアーレ「ラ フェラーリ」。システム最高出力963PSを発生した。
-
13/15「ラ フェラーリ」(写真)は60周年記念車「エンツォ フェラーリ」がフィオラーノサーキットで記録したタイムを5秒以上短縮したことでも話題となった。
-
14/150-100km/h加速2.15秒、最高速350km/hを誇る「フェラーリF80」。垂直に切り立ったフロントホイールハウス周辺のデザインは、往年のスペチアーレ「F40」を意識し採用したという。
-
15/15「エンツォ フェラーリ」や「ラ フェラーリ」と同様に跳ね上げ式ドアを持つ「F80」。「ラ フェラーリ」のようなオープントップ仕様が用意されるかどうか、現時点では定かではない。

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
フェラーリ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤーNEW 2025.11.28 今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル? 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
新着記事
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
NEW
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。






























