-
1/132025年7月16日に東京・台場の「BMW Tokyo Bay」で開催された発表説明会より、会場に展示された「BMW R12 G/S」。
-
2/132025年6月7日のライダー向けイベント「Night Rider Meeting Tokyo 2025」にてサプライズ展示された「R12 G/S」。同年7月16日に晴れて正式発表され、同年8月に日本での販売が開始された。
-
3/13会場には“GS”の名を冠する、他の現行アドベンチャーモデルの姿も。
-
4/13「R12 G/S」のフューエルタンクに描かれた“G/S”のロゴ。BMWいわく、このスラッシュのありとなしには、ちゃんと意味が込められているという。
-
5/131978年の欧州オフロード選手権より、BMWのラズロ・ペレスと、彼が製作した「GS800」。
-
BMW の中古車webCG中古車検索
-
6/13同じく1987年の欧州オフロード選手権より、ラズロ・ペレスの駆る「GS800」。このプロトタイプが、今日に続くGSシリーズの起源となった。
-
7/131980年に登場した「R80 G/S」。高いオフロード性能と、オンロードでの快適性を併せ持つ、新しいジャンルのモデルだった。
-
8/13「R80 G/S」に搭載されたエンジン。排気量797.5ccの水平対向2気筒OHV 2バルブ(1気筒あたり)で、50PSの最高出力を発生した。
-
9/13「R80 G/S」の広告。幅広いシーンでライディングを楽しめ、多目的に使えるモデルとして登場した同車は、後に人気を博すこととなるアドベンチャーモデルの嚆矢(こうし)となった。
-
10/131981年のパリ・ダカールラリーでの初優勝を伝える、BMWのポスター。厳密には「R80 G/S」の競技バージョンである「GS80」(前項のプロトタイプと同名だが別のマシンだ)と呼ばれる車両で戦ったようだ。
-
11/13ユーベル・オリオール(写真左)とガストン・ライエ(同右)。1984年のパリ・ダカールラリーより。
-
12/131987年に登場した「R100 GS」(写真)と「R80 GS」より、市販モデルでも車名から“スラッシュ”がなくなった。
-
13/13発表会場に展示された、「GSスポーツ」仕様の「R12 G/S」。BMWでは、クラシックな意匠と一線級のエンデューロ性能を併せ持つR12 G/Sを、ライバル不在のモデルと評している。

河野 正士
フリーランスライター。二輪専門誌の編集部において編集スタッフとして従事した後、フリーランスに。ファッション誌や情報誌などで編集者およびライターとして記事製作を行いながら、さまざまな二輪専門誌にも記事製作および契約編集スタッフとして携わる。海外モーターサイクルショーやカスタムバイク取材にも出掛け、世界の二輪市場もウオッチしている。
BMW の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
-
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングR12 G/S
関連キーワード






























