
【スペック】全長×全幅×全高=4240×1775×1300mm/ホイールベース=2570mm/車重=1230kg/駆動方式=FR/2リッター水平対向4DOHC16バルブ(200ps/7000rpm、20.9kgm/6400-6600rpm)/燃費=12.4km/リッター(JC08モード) ※数値は「86 GT“リミテッド”」(MT仕様)のもの
-
【スペック】全長×全幅×全高=4240×1775×1300mm/ホイールベース=2570mm/車重=1230kg/駆動方式=FR/2リッター水平対向4DOHC16バルブ(200ps/7000rpm、20.9kgm/6400-6600rpm)/燃費=12.4km/リッター(JC08モード) ※数値は「86 GT“リミテッド”」(MT仕様)のもの
-
TRDチューンの「トヨタ86」が2台、ファクトリーチューンの「86」が2台用意された。
-
-
TRDのパーツを装着した「86」。
-
フロント6ピストン、リア4ピストンのブレンボ製モノブロックキャリパーを採用する「モノブレーキキット」(86万1000円)。ホイールは18インチ鍛造アルミホイール「TRD SF2」(34万4000円)。
-
4本出しのマフラーとリアバンパースポイラーがリアビューを引き締める。
-
-
カーボンシャフト採用のフロントストラットタワーバーやスポーツオイルフィルターなどのTRDパーツが装着されたエンジンルーム。
-
室内には3連のスポーツメーターキットやセミバケットのスポーツシートが装備されている。
-
ドアストライカーの隙間を埋めることで、ボディーのヨレを軽減する「ドアスタビライザー」(1万4700円)。TRDスタッフによると「コストパフォーマンスが高く、イチオシです」とのこと。
-
-
トヨタの86開発陣によるチューンが施された「86」。
-
タイヤはダンロップの「DIREZZA ZII トヨタ86専用スペック」が装着されていた。
-
その他、ザックス製のショックアブソーバーや機械式LSDなどを装着。
-
-
-
-
ノーマル状態で走行後、その場で「エアロスタビライジングフィン」を装着し、比較した。写真のCピラー装着用はすでにディーラーオプションとして販売されている(1万5750円)。
-
こちらはテスト開発中のフィン。ドアパネル前方に取り付ける。
-
-
フィンの効果を示す風洞模型。小さな空気の渦ができているのが見える。
-
-
トヨタ車内の「自動車同好会」によるN1レース仕様の「86」。この車両でマカオグランプリに参戦予定。
『トヨタ86 サーキット試乗会【試乗記】』の記事ページへ戻る