
-
-
宮古島市役所の玄関に大きく「エコアイランド宣言」が掲げられている。
-
沖縄電力の太陽電池と風力発電の実験施設。宮古島では2003年に台風で風力発電機が倒壊するという惨事に見舞われたが、現在では再建されて電力供給を行っている。
-
島内のすべてのGSでE3を取り扱っているわけではなく、指定の数か所のみで販売されている。
-
E3事業を展開しているりゅうせきの宮古支店。
-
E3の実証実験を行っている宮古島市の公用車。取材中に見かけたのはこの一度だけ。
-
-
-
ボタンを押すと、模型の一部がせり上がって地下ダムの構造を見ることができる。ほかにも多くあった電気仕掛けの展示を独り占めして見学してきた。
-
荒れ果てて草ぼうぼうの地下ダム公園。施設の成り立ちを解説したパネルなども展示されているだけに、残念な光景。
-
-
サトウキビ畑でスプリンクラーによって豊富に撒かれている水は、地下ダムから供給されている。
-
エタノールの原料となる糖蜜は、沖縄製糖の宮古工場が供給している。
-
宮古島本島と来間島を結ぶ橋。もうひとつの離島である池間島とも橋でつながっており、クルマでの移動を可能にしている。
『第78回:宮古島からの報告〜サトウキビと“エコ”』の記事ページへ戻る