島村 元子 の記事一覧(157件)

島村 元子
-
2006.6.18 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】残り4時間、アウディ-ペスカローロ-アウディのトップ3は不動
フランス時間の2006年6月17日午後5時にスタートした第74回ルマン24時間耐久レース。翌18日も安定した天候に恵まれ、午後の走行に入ったサルト・サーキット。午後1時までの展開をお伝えする。
-
2006.6.17 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】予選2日目、ポールポジションは、大本命、No.7アウディR10!
アウディかペスカローロか……。2006年6月17日にスタートする第74回ルマン24時間耐久レースのポールポジションを巡る闘いは、つねにこの両チームによって展開された。予選2日目となる15日の夜に最速タイムをマークしたのはNo.7アウディR10をドライブするリカルド・カペロだった。
-
2006.6.17 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】ルマン最多勝ドライバーに聞く、アウディの新型ディーゼル・マシン「R10」
2006年6月17日にスタートする第74回ルマン24時間耐久レース。アウディが投入した「R10」は、ディーゼルエンジンを搭載する新型マシンだ。
-
2006.6.17 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】プジョー、2007年のルマンにディーゼルエンジンで参戦
2006年はアウディがディーゼルエンジン搭載の新型「R10」でルマン24時間耐久レースに参戦しているが、来年はプジョーがディーゼルで世界一過酷といわれるレースに挑むことになった。6月15日、ルマン24時間耐久レースの公式予選2日目にあたるこの日、プジョーはプレス発表会を開き、2007年、世界最高峰の耐久レースに挑むエンジンを初披露した。
-
2006.6.17 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】予選1日目、レインコンディションでNo.16ペスカローロ・ジャッドがトップタイムをマーク
2006年6月17日にスタートする第74回ルマン24時間耐久レース。6月14日、午後7時からスタートした予選1日目、午後にざっと通り雨が降り、終日曇天模様の天気に見舞われていたが、始まるや否や、とうとう雨が落ち始めた。
-
2006.6.17 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】ホスピタリティはチームのもうひとつの“顔”〜インサイドストーリー〜
2006年6月17日、いよいよ第74回目を迎えるルマン24時間耐久レースがスタートする。レースウィークの間、チームはゲストや関係者をもてなしたり、プレスの取材対応の場所にしたり、ドライバーの休憩場所に、とポスピタリティルームを設けるケースが多い。チームによってその規模もスタイルも様々だが、今回はルマンの常勝チーム、アウディ、そして日本からのプライベート参戦となるチーム…
-
2006.6.16 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】アウディの対抗馬、フランス系「ペスカローロ」と日本の関係
2006年6月17日にスタートする第74回ルマン24時間耐久レース。大本命と目されるアウディは、ディーゼルエンジンを搭載したニューマシン「R10」で勝利を狙っているが、その対抗馬として名があがっているのがフランスのペスカローロ。オールフレンチで挑み、昨2005年2位になったチームだ。
-
2006.6.15 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】ランボルギーニ、ルマン初登場!「ムルシエラゴRG-1」が公開車検に
ジャコバン広場に初登場となった「ランボルギーニ・ムルシエラゴRG-1」。集合写真に並んだのは、日本のスーパーGTに参戦するJLOCのドライバーだった。
-
2006.6.8 自動車ニュース 島村 元子
【ルマン2006】事前情報:常勝アウディの新型ディーゼルがルマン制覇に挑む!
今年で74回目を迎えるルマン24時間耐久レースが、2006年6月17、18日に仏ルマンで開催される。6月4日にはテストデーが設けられ、参戦マシンが1周13km強のサルト・サーキットで実戦準備に追われた。伝統の“草レース”、今年の見所は……。
-
2006.5.29 自動車ニュース 島村 元子
【FN 2006】第3戦もてぎ、読めない天候の下、ロッテラーが移籍後初勝利
スタートはレインタイヤ、そしてピットで交換したのはスリックタイヤ。この2種類のタイヤを駆使しながら、攻めの走りだけでなく、ときには守りの走りで真っ先にチェッカードフラッグを受けたのは、24歳のドイツ人、アンドレ・ロッテラーだった。
-
2006.5.8 自動車ニュース 島村 元子
【SUPER GT 2006】第3戦富士、レクサスSC430が1-2フィニッシュを飾る!
110周という長丁場のレースを走り抜き、真っ先にチェッカードフラッグを受けたのはベテラン服部尚貴がドライブするNo.35 SC430。これでトヨタ勢が今季2勝目を挙げることとなった。ゴールデンウィーク真っ只中の2006年5月4日、静岡県・富士スピードウェイでスーパーGT第3戦が行われ、グランドスタンドには大勢の観客が詰め掛けた。
-
2006.4.17 自動車ニュース 島村 元子
【FN 2006】第2戦鈴鹿、気まぐれな雨を味方に、ルーキーのデュバル初優勝!
新生フォーミュラ・ニッポンの勝利の女神は、気まぐれな雨が降るなか、フランス人のルーキードライバーに微笑むことを決めた。
-
2006.4.10 自動車ニュース 島村 元子
【SUPER GT 2006】第2戦岡山、ホンダNSXが1-2フィニッシュ達成!
トップのNo.18 NSXと後続車の差はすでに40秒近く。だが、最後までクルージングのそぶりを見せずファイナルラップを疾走し、第2戦のウィナーとなった。2006年4月9日、花曇のなか、スーパーGT第2戦が岡山国際サーキットで開催され、春休みの余韻が残る決勝日には5万人を超える観客が足を運んだ。
-
2006.4.3 自動車ニュース 島村 元子
【FN 2006】開幕戦富士、雨で中断、僅か2周でレース成立
見慣れたスタンディングスタートにかわり、セーフティカー(SC)が先導する中、ローリングスタートをきった全日本選手権フォーミュラ・ニッポンの開幕戦。だが早くも4周目に赤旗が出てレースは中断。その後、このセッションが正式結果として残るとは……。
-
2006.3.31 自動車ニュース 島村 元子
【FN 2006】今年のフォーミュラ・ニッポン、新マシン/エンジン/ルールで今週末開幕
2006年4月2日、静岡・富士スピードウェイで全日本選手権フォーミュラ・ニッポンの新シーズンが開幕する。今年から投入されるニューマシン「FN06」に搭載されるのは、トヨタまたはホンダのエンジン。装いも新たに繰り広げられるフォーミュラ・バトルには、どんな見どころが隠されているのだろうか。
-
2006.3.20 自動車ニュース 島村 元子
【SUPER GT 2006】脇阪・ロッテラーの新コンビが「レクサスSC430」のデビューウィンを飾る!
No.36「レクサスSC430」が、ヘッドライトをパッシングさせてバックストレッチを疾走。そしてシケインを立ち上がり、3万人を超える観客の前でチェッカードフラッグをくぐり抜けた……。2006年3月19日、真冬へと戻ったような厳しい寒さの中、スーパーGT開幕戦決勝が三重県・鈴鹿サーキットで開かれた。
-
2006.3.15 自動車ニュース 島村 元子
【SUPER GT 2006】激戦必至、開幕直前のSUPER GTはココに注目!(後編)
2006年シーズンの開幕戦が、今週末の3月19日に迫ったスーパーGT。闘いを重ねるごとに激戦化した昨シーズン同様、見どころあるレース展開が期待できそうだ。前編では、マシンやチーム情報をお伝えしたが、後編では今シーズンの闘いの行方を左右する可能性がある規則の変更点などについて触れてみたい。
-
2006.3.14 自動車ニュース 島村 元子
【SUPER GT 2006】激戦必至、開幕直前のSUPER GTはココに注目!(前編)
2006年シーズンの開幕戦が、今週末の3月19日に迫ったスーパーGT。闘いを重ねるごとに激戦化した昨シーズン同様、見どころあるレース展開が期待できそうだ。レギュレーションの変更に伴い、レース戦略の組み立てからタイトル争いに向けてのアプローチに至るまで、どのチームもシーズンを見据えた新たな闘いに挑むこととなる。今回は、新たに“お目見え”したものを中心に、スーパーGTの見…
-
2005.11.28 自動車ニュース 島村 元子
【FN 2005】第9戦鈴鹿、ロッテラー、今季2度目の勝利を最終戦で飾る
コンマ数秒で迫るチャンピオン本山哲。そのプレッシャーを一身に背負いながら、はねのけることに成功したアンドレ・ロッテラー。終盤に見せたふたりの熾烈な争いは、拮抗したバトルを数多く生み出した今季の闘いを象徴するものだった。
-
2005.11.7 自動車ニュース 島村 元子
【スーパーGT 2005】最終戦、最終周の息詰まる展開を制した立川/高木組スープラが初代チャンピオンに!
逃げるNo.38 ZENTセルモスープラ(立川祐路/高木虎之介組)か、迫るNo.1ザナヴィニスモZ(本山哲/リチャード・ライアン組)か? 先に勝利のチェッカードフラッグを受けると、同時にシリーズタイトルも手に入る……。2005年11月6日、三重県・鈴鹿サーキットで最終戦を迎えたスーパーGTは、ファイナルラップでNo.38とNo.1のトップ2台が、優勝争いだけでなく、タイトル争いをも展開し、文…