オートモビル カウンシル2023
■ジャパンモビリティショー2023とは
ジャパンモビリティショー2023は、東京モーターショーの後を受けて2023年10月26日から11月5日まで開催される展示イベント。モビリティー産業がペースメーカーとなり、スタートアップや他産業と連携して「来場者に“未来の日本”を体験してもらう場」となることが期待されている。同イベントの“シンボルコンテンツ”として、以下3つの企画を実施することがアナウンスされた。
1.トーキョーフューチャーツアー
1000人規模で同時体験できる大型没入型シアターを設置。スクリーンを通して「モビリティーが変える未来の東京」を紹介する。“未来”は4つのシーン(ライフ&モビリティー/エマージェンシー&モビリティー/プレイ&モビリティー/フード&モビリティー)に分類。具体的な商品やサービスとともに、多彩なショーを演出するという。
2.スタートアップフューチャーファクトリー
スタートアップを育成する場とすべく、その支援を提案する。具体的には、大企業とスタートアップ企業が集い、ビジネスマッチングを行う。さらに、ビジネスを興すステージまでの活動も促進。一般来場者に対しては、未来の日本を体感し希望を感じてもらうことを目的としている。
3.ジャパンフューチャーセッション
モビリティーの未来について、連日トークショーを展開。「カーボンニュートラル」「パーソナルモビリティー」「モータースポーツ」「クルマの楽しみかた」といったテーマについて、それぞれの未来像を発信する。
そのほかのコンテンツや展示プログラムとしては、モビリティーに対して関心の高い来場者に対しては「次世代モビリティーやZEV(ゼロエミッションビークル)、二輪車などの試乗体験」や「モータースポーツ関連展示」、「デモラン」などを実施。ファミリー層や新規来場者に対しては、クルマ・バイク本来の楽しさやものづくりの魅力が伝わるコンテンツを用意する。さらに、さまざまなモビリティー関連団体とのコラボイベントとして、「軽トラ市」や「働くクルマの展示」、「スーパーカーおよびカスタマイズカーの展示」も実施。会期中の11月3日から5日にかけて開催される「第22回ドリーム夜さ来い祭り」も、これまでモーターショーに縁のなかった来場者を呼び込むメニューのひとつとされている。
10月27日に入場できるプレビューデー入場券が4000円(2万枚限定)、10月28日〜11月5日の各日に一般入場1時間前の9時に入場できるアーリーエントリー入場券が3500円(5000枚/日限定)、通常の前売り入場券が2700円。当日券は3000円で、当日の16時以降に入場可能なアフター4チケットは1500円。
■名称
JAPAN MOBILITY SHOW 2023
■主催
一般社団法人 日本自動車工業会
■日程
2023年10月26日(木)〜11月5日(日)で開催。
※プレスデーは10月25日(水)から
【プレスデー】
2023年10月25日(水)8時00分〜18時00分
2023年10月26日(木)8時00分〜13時00分
【オフィシャルデー(開会式等招待者)】
2023年10月26日(木)13時30分〜18時00分
【特別招待日】※障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日
2023年10月27日(金)9時00分〜18時00分
【プレビューデー】
2023年10月27日(金)12時30分〜18時00分
【一般公開日】
2023年10月28日(土)9時00分〜19時00分
2023年10月29日(日)9時00分〜18時00分
2023年10月30日(月)〜11月4日(土)9時00分〜19時00分
2023年11月5日(日)9時00分〜18時00分
※ただし9時00分〜10時00分は入場可能な特別チケットをお持ちの方のみ入場可
■会場
東京ビッグサイト全館<東/西/南展示棟>
■チケット
◯プレビューデー入場券
・4,000円(2万枚限定)
◯一般公開日の入場券
・前売入場券 2,700円
・当日入場券 3,000円
◯アーリーエントリー(日付指定)
・3,500円(5000枚/日限定)
◯アフター4入場券
・1,500円
◯団体入場券(20名以上)
・2,700円
※最新の情報につきましては、公式サイトを必ずご確認ください。
-
2023.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(ガレーヂ伊太利屋、コレツィオーネ)
往年の世界ラリー選手権で、危険なまでの速さを見せた「ランチア・デルタS4」と、圧巻の強さで選手権を席巻した「デルタHFインテグラーレ」。「オートモビル カウンシル2023」の会場から、今なお高い人気を誇る2台の姿を写真で紹介する。
-
2023.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(Jaguaria/ワイズ)
オートモビル カウンシルより、「ジャガーEタイプ」と「アストンマーティンDB6ヴォランテ」を紹介。
-
2023.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(Simple auto)
1973年に登場した「BMW 2002ターボ」といえば、ターボチャージャーの有用性を世に知らしめた高性能スポーツセダンだ。「オートモビル カウンシル2023」の会場より、クラシックBMWの専門店Simple autoが出展した2台の“マルニターボ”を、写真で紹介する。
-
2023.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(BUDDY-AUTO、VW GAKUYA)
おおらかな存在感が素晴らしい「ジープ・グランドワゴニア」や、雰囲気まで楽しめるよう細部までつくり込まれたキャンピングカーの姿も。「オートモビル カウンシル2023」より、思わず旅に出たくなるBUDDY-AUTOとVW GAKUYAの展示車両を写真で紹介する。
-
2023.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(AUTO DIRECT)
東京・麻布にショールームを構えるAUTO DIRECTは、スポーティーにモディファイされた往年の「ポルシェ911」と、貴重な「911スピードスター」を出展。「オートモビル カウンシル2023」の会場から、その姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(RANGERS/CCJ)
会場で異彩を放ち、行きかう人の足を止めていたのが、RANGERSが出展していたベドフォードのキャンピングカー「CAロマニー ドーモビル」だ。4WDファン永遠の憧れである初代「ランドローバー・レンジローバー」とともに、その姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 自動車ニュース 大音 安弘
マツダがロータリーエンジンを搭載した「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を公開【オートモビル カウンシル2023】
マツダが自動車イベント「オートモビル カウンシル2023」で、「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を日本初公開。発電用にロータリーエンジンを積んだレンジエクステンダー付きEVで、電欠の心配なくマツダ車ならではの走りが楽しめるEVとなっているという。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(マツダ)
「ロータリーエンジンの可能性の追求と新しい価値への挑戦」をコンセプトに掲げる「オートモビル カウンシル2023」のマツダブースには新旧のロータリーエンジン搭載車や、往年のコンセプトカーが並んだ。それらの姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(明治産業株式会社/ALVIS)
1919年に誕生し、一時代を築き上げた英国の高級車メーカー、ALVIS(アルヴィス)。そのモデルがいま再び生産されている。「オートモビル カウンシル2023」の明治産業ブースより、往年のクルマづくりを今日に伝える豪奢な5台を、写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(本田技研工業)
1963年にホンダが四輪進出を果たしてから2023年で満60年。それを記念し、ホンダブースには同社初の市販四輪車「ホンダT360」と、市販を前提に開発されながらもショーモデルに終わった「ホンダ・スポーツ360」が並んだ。両モデルの姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 自動車ニュース 大音 安弘
日産は旧車を愛するオーナーのマイカーを展示【オートモビル カウンシル2023】
日産自動車は「オートモビル カウンシル2023」に、「Love Stories with NISSAN Enjoy your favorite one in everyday life」をテーマにブースを出展。女優の伊藤かずえさんが所有する「シーマ」をはじめ、旧車を愛するオーナーのマイカーを出展した。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(ヤナセクラシックカーセンター)
「オートモビル カウンシル2023」にヤナセクラシックカーセンターは、R107型とR129型の「メルセデス・ベンツSL」と、初代「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がベースとなる、長きにわたり生産された「カブリオ」を出展。その姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(三菱自動車)
三菱自動車が掲げた出展テーマは「4WDとEV。二つの歴史が交わり、更なる未来へ」。ブースに展示された「アウトランダーPHEV」や「エクリプスクロスPHEV」「eKクロスEV」などの電動車と、4WDを武器に戦った2台の競技参戦車両の姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(Vintage Car VISCO)
九州・小倉のクラシックカー専門店、Vintage Car VISCOは、今回のオートモビル カウンシルに、「ポルシェ356」や「フェラーリ・ディーノ246GT」、懐かしの「メルセデス・ベンツSL」を出展。その姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(主催者テーマ展示2)
「オートモビル カウンシル2023」の主催者によるテーマ展示のひとつがエンツォ・フェラーリ生誕125周年企画「フェラーリ・スペチャーレ」。ブースに並べられた「GTO」「F40」「F50」「エンツォ」「J50」「モンツァSP1」の姿を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(アウトニーズ)
京都に位置するクラシックシトロエンの専門店、アウトニーズは、「シトロエンSM」と「XM」を出展した。「オートモビル カウンシル2023」の会場より、フランス車好き垂涎の2台の名車を、写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(主催者テーマ展示1)
「ポルシェ911」の誕生60周年を記念して、自動車史に名を刻む歴代ポルシェの名車を展示! 「オートモビル カウンシル2023」の会場より、主催者展示コーナーに並べられた、「911」「911カレラRS2.7」「959」「カレラGT」を写真で紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(ポルシェ)
話題の新型「911 GT3 RS」や、キャンパー仕様の「タイカン クロスツーリスモ」、オフロード仕様の初代「カイエン ターボ」を展示したほか、空冷フラット6の分解デモンストレーションも実施!「オートモビル カウンシル2023」より、ポルシェのブースを紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(プジョー/アルファ・ロメオ)
あまたのブランドを要するステランティスは、伊・仏の話題の2モデルを出展。現行型「プジョー308」と、アルファ・ロメオのコンパクトSUV「トナーレ」を展示した。「オートモビル カウンシル2023」より、ステランティスのブースの様子を紹介する。
-
2023.4.14 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2023」の会場から(マセラティ)
ミドシップの新型オープンスポーツモデル「MC20チェロ」と、貴重な1965年製「ミストラル スパイダー(3500)」を展示。「オートモビル カウンシル2023」の会場から、新旧のオープントップモデルを出展したマセラティのブースを写真で紹介する。
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集