シャシー性能も一級品
トップモデルがMパフォーマンスモデル=M235 xDriveになるのは近年のBMWのお約束だが、それ以外の2機種も日本仕様は「Mスポーツ」に統一された。ということはつまり、周波数感応式パッシブ可変ダンパーの「アダプティブMサスペンション」を含むスポーツサスペンションや、シフトパドルを長引きすると10秒間だけパワーが上がる「ブースト」機能は、今回の試乗車にも標準装備となる。
かつてのドライブモードにあたる「マイモード」で用意される選択肢は、今回の試乗車では、デフォルトの「パーソナル」、そしておなじみの「スポーツ」と「エフィシエンシー」の3つだった。「エクスプレッシブ」や「デジタルアート」「ビビッド」「サイレント」など、斬新な選択肢は、サブスクサービスの「BMWデジタルプレミアム」を選ぶと追加されるとか。
3つのマイモードのどれを選んでも、乗り味の面で変わるのは、パワトレとパワステ、そして横滑り防止装置のセッティングのみ。ダンパーは前記のとおり、あくまで走行状況に応じてのメカニカル可変となる。
そんなシャシーの味わいは、車体形式以外のハードウエアを共有する「120d Mスポーツ」とほぼ選ぶところはない。まあ、2台ならべて試乗すれば、静粛性や乗り心地、リアの安定感で、グランクーペがわずかに有利なのが理屈だろうが、実際には特筆するほどの差はない。その120d Mスポーツの試乗記(参照)で生方さんが「硬め」と評したとおり、その乗り心地は総じて引き締まった印象ではある。
……と、あくまで硬めのスポーツ志向シャシーではあることを前提とすると、ハードウエアの基本設計はそのままに改良・熟成を重ねただけあって、シャシーもパワートレインに輪をかけて完成度が高い。荒れた路面での突き上げは少しばかり強めでも、ドライバーの目線が揺すられるわけではないので不快感はない。さらにステアリングがすこぶるタイトで正確なのも印象的だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。