渋滞時のハンズオフも可能に
このように、新しい220dグランクーペは目線が上下しないフラットライド、クリッピングポイントを正確に突き刺せるステアリング、そしてリニアなパワートレインが美点となる。そのおかげもあって、少しばかり硬めの乗り心地もカーマニアなら十分に許容範囲だろう。
さらに先進運転支援システム(いわゆるADAS)も今回から最新タイプとなり、先代にはなかった「ハンズオフ機能付きの渋滞運転支援機能」も用意される(220dではオプション)。今回の試乗中には東名高速の横浜青葉インターから首都高速の大橋ジャンクションまで、20km以上の大渋滞に巻き込まれるというラッキー(?)に恵まれたが、(途中の用賀料金所付近以外は)ほぼハンズオフ(にしてフット操作も完全オフ)で移動できた。まあ、近年では当たり前の機能ではあるが、このレベルの“半自動運転”が量産エントリーモデルに普通につく時代になったことに、あらためて驚く。
また、先日のM235 xDriveの試乗記(参照)でも触れたが、2シリーズ グランクーペはインフォテインメントシステムが最新の「OS9」となったことで、「Apple CarPlay」に加えて「Android Auto」も正式に使えるようになった。もちろん、本国では以前からどちらにも対応していたのだが、これまではワイヤレス接続用の電波が、日本の電波法に引っかかっていたのが理由とか。いずれにしても、日本では少数派のAndroidユーザー(筆者を含む)には朗報だ。
新しい2シリーズ グランクーペは、驚くような新機軸はないものの、先代までのネガの多くを確実に解消している。乗り味の面でも「FRでなければBMWとは認めない」といわれればそれまでだが、FF車としてはステアリングフィールは文句なし。これほどのデキなら、過剰に速くはないけど心地よいスポーツコンパクトセダン(これは厳密には4ドアハードトップだけど)として好ましく受け取る向きは、口うるさいカーマニアも含めて少なくないと思う。
(文=佐野弘宗/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝/車両協力=BMWジャパン)
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。