アルピナ、2モデルを世界初公開
2011.12.02 輸入車■アルピナ、2モデルを世界初公開
アルピナは第42回東京モーターショーで、「B6ビターボクーペ」と「B3 GT3」の2台のワールドプレミアを発表した。また、プレスカンファレンスでは本社のアンドレア・ボーフェンジーペン代表取締役社長が登壇するなど、力の入った展示となった。
■日本は大のお得意さま
1989年の初出展以来、22年間にわたり東京モーターショーに参加してきたアルピナ。前回は輸入車メーカーがほぼ全部キャンセルしたが、そういった状況でも出展をやめなかった数少ないブランドである。アルピナが積極的に日本市場に取り組んでいる理由は、同社にとって日本は“数をさばける”重要なマーケットであるため。ボーフェンジーペン社長も、「ドイツ本国、アメリカと並び、日本はセールスの観点から、最も大切なマーケットのひとつ」と述べている。
その日本重視の姿勢は展示内容にも表れている。ワールドプレミアを何と2台も用意してきたのだ。アルピナの地元であるフランクフルトモーターショーでも、今年は初公開は1台だけだった。彼らぐらいの企業規模で、1つのモーターショーで2台のニューモデルを発表することは極めてまれ。東京をお披露目の場所に選んでくれたことを、われわれは素直に喜ぶべきだろう。
■サーキットも走れるアルピナ
その1台は、フランクフルトモーターショーで発表した「B6ビターボカブリオ」のクーペバージョン「B6ビターボクーペ」である。540psを発生する4.4リッターV8ツインターボエンジンを搭載するなど、ボディー以外は基本的にカブリオと変わらぬ内容となっている。アルピナの象徴ともいえるブルーに最近はやりのツヤ消しを組み合わせた「アルピナ・マットブルー」(つや消し色)という新色をまとっていた。
もう1台は「B3 GT3」。2011年のドイツADAC GTマスターズシリーズでドライバーズタイトルを獲得した「B6 GT3」をイメージした限定車である。「B3Sビターボクーペ」をベースに、カーボン製のフロントスポイラーとリアウイング、車高調整式サスペンション、前6ピストン&後4ピストンのキャリパーを持つブレーキ、レカロスポーツシートなどといったハードな装備がおごられ、サーキット走行もこなせる内容に仕上げられている。世界99台限定で、そのうち30台が日本に導入されているという。ボディーカラーは販売台数の3分の1が、B6 GT3をイメージしたグリーンとなる予定だ。
■ディーゼル「D5」を導入予定
ところで今回、ボーフェンジーペン社長から2つの重大な発表があった。1つはハイブリッドに関すること。「EVやハイブリッドに関して調査したところ、日本以外ではハイブリッドの要望は低いという結果が出た」ということで、年産1200台規模のアルピナとしては当面、こういった環境対応技術は導入しない。ガソリンとディーゼルエンジンでユーザーの期待に応えていくという。
2つ目は、「BMW 5シリーズ」ベースのディーゼルモデル「D5」を日本にも導入する予定があること。これは、同社にとって日本初のディーゼルとなった「D3」の成功を受けたもので(2009年と2010年合わせて180台を販売したという)、2012年末までに日本スペシャル仕様を発売する予定とのことだ。
(文と写真=新井一樹)
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
