スズキ・レジーナ:「隙」の演出に好感
2011.12.05 コレはゼッタイ!■【コレはゼッタイ!】スズキ・レジーナ:「隙」の演出に好感
この「ケロロ軍曹」顔を見ていると、自分自身の手でりりしくしてやろうじゃないか! と思わずにはいられない。そういったクルマに演出された「隙」こそが、これからのクルマに必要な部分だと思うのだ。
■例えばカフェレーサー的演出はどうだろう?
スズキのデザイナーである結城氏いわく、「往年の名車『フロンテ800』をソフトにイメージして造ったんですよ」。どことなくノスタルジックでありながら、新しさを感じる「虫」系のスタイリングが安心感を与える。決してエモーショナルではないが、忙しすぎる現代では実際に見るとホッとする、のんびり感がたまらないボヨヨングルマなのだ。
グリルレスな顔つきは私ぐらいの世代までは違和感があるかもしれないが、これからクルマに乗ろうとする新人類には全く違和感はないだろう。じっと顔つきを見ていると、自分自身でこの「ケロロ軍曹」顔をりりしくしようじゃないかと思わずにいられなくなる。それがクルマに「隙」がある証拠だ。
例えば、ルーフをオレンジにしてボディーをガンメタにすれば、現代版カフェレーサーっぽく演出できる。こういった隙がこれからのクルマに必要な部分ではないか。実際の速さはともかく、さまざまな世界を想像させるデザインがスズキ・レジーナにはある。
(文=松本英雄/写真=峰昌宏)
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。