ケータイで事故防止!? 日産、新たな技術開発へ
2007.04.18 自動車ニュースケータイで事故防止!? 日産、新たな技術開発へ
日産自動車は2007年4月17日、携帯電話通信を活用して歩行者を認識する、新しい安全技術の開発を行うと発表した。
この技術は、2007年4月以降、各携帯電話事業者の第3世代端末にGPS測位機能がそなわったことを利用するもの。
歩行者がもつ携帯電話の位置情報をクルマに伝達することで、車内から見えにくい場所にいる歩行者などを事前に探知。交通事故の低減をめざすシステムだという。
具体的には、
(1)携帯電話のパケット通信を利用して、車両の走行情報と歩行者が所持する携帯電話の位置情報を収集。おたがいの位置関係を明らかにする
(2)車両の前方にいる歩行者について注意喚起が必要と判断した場合、車両に歩行者の存在を伝える
というもの。
システムの開発実験には「NTTドコモ」の技術協力を受けるとのことだ。
日産は2006年10月より、神奈川県内において、交通環境の情報を利用した交通事故低減や渋滞緩和を推進する「SKY(スカイ)プロジェクト」の実証実験を行っており、今回の実験はその一環である。
(webCG)
![]() |