地図が常に最新状態、「G-BOOK mX」発表
2007.04.10 自動車ニュース地図が常に最新状態、「G-BOOK mX」発表
トヨタ自動車は、同社の最新カーテレマティクスサービス「G-BOOK mX」を、2007年4月10日に発表した。
■安心、安全に加えて、利便性を向上
2002年10月に「WiLLサイファ」に搭載することでデビューした「G-BOOK」は、2005年4月に安心・安全面やエンターテイメント性を強化した「G-BOOK ALPHA」に進化。このたび、さらに利便性を向上させたという3代目の「G-BOOK mX」が発表された。
最大の特徴は「マップオンデマンド」サービスの追加。これは既報のとおり、高速道路や有料道路、さらに登録済みの自宅や目的地周辺の地図を部分的に更新するというものだ。
通信に使われる携帯電話、あるいはG-BOOK専用通信端末「DCM」を通じて、地図データをダウンロードする。年2回の更新がされる地図データ購入より簡便、かつ素早い対応ができると謳われる。
また「プローブコミュニケーション交通情報」により、渋滞予測機能も進化した。G-BOOK mXを搭載したクルマ(DCM端末利用)から走行データを収集、トヨタ独自の交通情報を作ることで、渋滞回避ルートを案内する仕組み。
これにより、VICS情報ではカバーできない道路などでも、最適ルートを案内できるという。オペレータサービスでも、上記のプローブ交通情報が反映される。
オペレータとの通話は従来DCM端末搭載車でも携帯電話接続などが必要であったが、今回からその必要がなくなった。
■Bluetoothで音楽も聴ける
新機軸は、Bluetooth技術を使ったAV機器との接続機能だ。MP3プレイヤーや携帯電話などにダウンロードした楽曲を、Bluetooth通信を用いることで、ワイヤレスでカーオーディオから再生することが可能になる。
デジタル送信ができることで、FMトランスミッターなどの利用時より音質が向上するという。Bluetoothを通じての通話も可能だ。
さらに「G-BOOK ALPHA」から備わった、楽曲ダウンロードサービス「G-SOUND」では、パッケージ販売もスタート。さらにクラシック140曲は無料で聴くことができる。
■ヘルプネットが3年間無料
事故や急病時に緊急通報する「ヘルプネット」機能は、新車登録から3年間無料で利用できるようになった。4年目以降は年間1050円の支払いで継続できる。
新しいG-BOOKサービスは、申し込みが不要で携帯電話端末を使う「G-BOOK mX」と、DCMを用いる「G-BOOK mX Pro」がある。前者は利用料は無料だが、通信費は自己負担。DCM利用は初年度無料、以後1年1万2000円の有償サービスだが、通信費は無料となる。
新サービスは、2007年5月以降に発売される新型車に対応端末が搭載されることでスタートするという。
なお、G-BOOKサービスを提供する、スバル、マツダ車にも順次提供予定とのことだ。
(webCG 本諏訪)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
カーナビ/オーディオ/パーツ,
トヨタ, 自動車ニュース