第119回:困った、困った〜ダラスのガソリン価格とSUV事情〜
2006.05.02 World Wide WebCG第119回:困った、困った〜ダラスのガソリン価格とSUV事情〜
おかしなマネーゲーム
「イタタタタ……」。更年期障害のようだ。左肩、腰の痛み、頭痛までもなかなか治らない。
「もうそろそろ、隠居しては?」と、周囲は私に勧めてくる。やれやれ困った、困った。情報の超高速化により、私はあっという間に老人の仲間入りをさせられてしまう。
そんな呑気な私が暮らす、テキサス州ダラス郊外。最近、庶民の話題はもっぱらガソリン価格になっている。
「あっちのシェルが値下げした!」
「こっちのセブンイレブン(アメリカではガソリンスタンド併設が多い)は相場より2セント安い!」
一時は落ち着きをみせたガソリン価格も、またこの2ヶ月程でうなぎ上り。
その主要因は、ニューヨーク先物市場でのWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト)への投機である。世界の原油価格の指標となっているWTI価格だが、現実は世界出荷量全体のたった0.8%にしか過ぎない。このWTIを巡るマネーゲームが、世界各国のガソリン価格を引き上げてしまう、おかしな図式だ。
なんとも困ったモノだ。
フォード、ニッサン……ピックアップを売るために
そんな状況では、テキサスが本場(?)のフルサイズピックアップトラック/フルサイズSUVの売り上げもままならない。そこで各メーカーは、我々ジャーナリストに対してもあの手この手を打ってくる。
先日のダラスモーターショーでフォードは『TEXAS is FORD country』と銘打った。
フォードにとって「F150」は最後の最後の生命線。29年連続全米売り上げナンバーワンのFシリーズトラックの名誉を、是が非でも守ろうとしている。お土産にと、カウボーイの生活に密着したという、やたら分厚い写真集を手渡された。困ったモンだ。一体これ、どこに飾ろうか?
ニッサンも積極的だ。先日、ダラス郊外でトラック/SUV系全ラインナップのメディア向けオフロード試乗会が催された。
景気づけに「まずはジャンプをご覧いただきます」。ザバザバザバッと土煙を上げて助走して……ジャンピングポイントで「ズザァッ!」と天高く舞い上がるレーシングトラック。CORR(Championship Off-Road Racing)というレースにエントリーしている「フロンティア」&「タイタン」の大跳躍だ。
このレースの観客は、とてもロイヤリティ(忠誠心)があるという。ニッサントラックたちの劇走を見てすぐさま「俺もああいうの、ほしい」と言うらしい。CORRはコストパフォーマンス(費用対効果)がとてもいい、とニッサンは分析している。
対して、昨年までワークス参加していたツーリングカーレース、スピード・ワールドチャレンジは実売に結びつかないので撤退した。
日頃のウサ晴らしも兼ねて
続きまして「ガッツリと、4×4オフロード体験をお楽しみいただきます」。先のフロンティア、タイタンに加え、SUVの「エクステラ」(日本の「エクストレイル」よりちょっと大きい)、「アルマーダ」。4モデルを次々に繰ってテキサス荒野の大冒険に出かける。それにしても、ここは日頃何に使われている場所なのか。採石場か何かだろうか?日本でも山梨や静岡でオフロード体験試乗会があるが、ここは規模が違う。ざっと見て、東京ドームの20倍といった敷地だ。
分厚い岩盤の急斜面をデフロックにしてユッサユッサとよじ登る。フラットダートをフルカウンターで立ち上がり、濁流の中に飛び込む(!)。もう、なんでもかんでもヤリ放題。日頃のウサ晴らしにはもってこいだ。
聞けば、最近はSUVもピックアップトラックも4WD車の売り上げ比率が上がっているという。
その真相は「なんか、カッコいいでしょ?」という、あくまでもイメージ的なもの。4WD車ユーザーの多くはこうしたオフロード走行を真剣には試さない。だから、我々メディアが“体験代行”して、商品のイメージアップに協力するのである。
翌日。
「イテテテテ……」。困ったモンだ。今度はどうやら筋肉痛のようだ。まあ、あれだけ遊んできたのだからしょうがない。さーて、ここらでもうひと踏ん張り。気温40度を超すテキサスの猛暑を一気に乗り切らねば!
(文=桃田健史(IPN))

桃田 健史
東京生まれ横浜育ち米テキサス州在住。 大学の専攻は機械工学。インディ500 、NASCAR 、 パイクスピークなどのアメリカンレースにドライバーとしての参戦経験を持つ。 現在、日本テレビのIRL番組ピットリポーター、 NASCAR番組解説などを務める。スポーツ新聞、自動車雑誌にも寄稿中。
-
第120回:フィアット軽食堂の夜 2006.5.3 フィアットの都トリノに「オステリアF.I.A.T.」という軽食堂がある。別にフィアットの社員食堂でも、フェラーリ本社前にあるリストランテ・カヴァリーノのようなオフィシャル・レストランでもない。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。