デイムラー(FR/6AT)【試乗記】
素っ気ない名前が物語ること 2006.03.04 試乗記 デイムラー(FR/6AT) ……1680.0万円 「ジャガー」のトップモデルとして登場したのが「デイムラー」である。V8エンジンを積むモデルはほかにもあり、差別化のポイントは豪華装備と伝統にあった。戦前からの伝統を持つ専用色
「ジャガー」ブランドのトップモデルとして、去年の夏から少数が販売されているクルマである。「デイムラー」というただそれだけの素っ気ない名前が、このクルマの全性格を物語っている。要するにジャガー「XJ」のロングを豪華にしただけだから、あの「ダブル・シックス」という言葉も使えない。原稿を書くほうは楽でいいけれど、クルマそのものに、文字にするほどの特徴はあまりない。
グリルの上とトランクリッド上辺のフルーテッドモチーフが、わかりやすい外観の識別点だ。もう一つこのクルマのオーナーが誇れるものがあるとしたら、「ガーネット」と「ウェストミンスターブルー」という専用色である。ともにイギリスの高級車では戦前からの伝統を持つカラーで、試乗車も戦前の「ボクスホール」(昔は相当な高級車だったのです)などでも見られた焦げ茶に近いマルーンであり、これまた文法通り、シャンパン色の表皮にモカのパイピングという本革内装をもっていた。
クラフツマンシップと、ハイテクと
あとは象嵌細工が施されたバーウォルナットパネル、センターコンソールによって2座とされたリアシート前に配されたテーブルなど、オールドワールド的なクラフツマンシップと、前ヘッドレスト背後に一対用意されている後席用6.5インチティスプレイとDVDプレーヤーなどのハイテク、つまり自動車を支える二つの両極を駆使して、贅沢な世界の演出がほどこされているだけである。それが1680万円の根拠でもある。
無論乗れば、ジャガーのXJ8のトップモデルと何ら変わらない。マナーどおりきちんと走るし、期待通りリファインされている。それに、昔はジャガー本社が送迎用に使っていた専用ボディのデイムラーリムジンを懐かしがっても意味はない。それはわかっていても、単にデイムラーとだけ書いてこれだけでいいのか、何となく釈然としなかった。
(文=大川悠/写真=高橋信宏/2006年3月)

大川 悠
1944年生まれ。自動車専門誌『CAR GRAPHIC』編集部に在籍後、自動車専門誌『NAVI』を編集長として創刊。『webCG』の立ち上げにも関わった。現在は隠居生活の傍ら、クルマや建築、都市、デザインなどの雑文書きを楽しんでいる。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。