日産、クーペ・カブリオレ版「マーチ」の生産を発表

2003.12.08 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

日産、クーペ・カブリオレ版「マーチ」の生産を発表

日産自動車は、コンパクトカー「マーチ」に格納式ハードトップを与えたクーペ・カブリオレの生産を、2003年12月5日に発表した。2005年を目処に、欧州にて「マイクラC+C」の名で販売するという。

欧州名「マイクラ」こと、日産「マーチ」のヨーロッパデビューにあわせ、2002年のパリサロンにコンセプトカーとして出品された「マイクラC+C」が、2005年中にかの地で販売されることになった。C+C(クーペ・カブリオレ)の名が示す通り、リトラクタブルルーフをもつオープンモデルである。
デザインは、英ロンドンの「NDE」(日産デザインヨーロッパ)が行い、ベッドフォードシャーの「NTCE」(日産テクニカルセンターヨーロッパ)が開発を行う。生産は「NMUK」(英国日産自動車製造会社)のサンダーランド工場にて、マイクラと同じラインで組み立てられる。リリース当初の目標生産台数は2万台という。

オープンモデルにしばしば見られるが、ルーフ機構は日産自製ではない。コンセプトカーのルーフは、仏ユーリエ製だったが、量産車のそれは、独カルマン社との共同開発によるもの。NMUK敷地内に、ルーフ機構とブートリッドモジュールの組み立て施設を設置し、完成品を工場に供給する。
なお、スペックや価格などは後日発表されるという。

(webCGオオサワ)

【関連リンク】
「木村衛星 第14回『やぶ睨みパリサロン報告』」:http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/essays/000012246.html

 
日産、クーペ・カブリオレ版「マーチ」の生産を発表の画像

ボディサイズと2+2のシートレイアウト、ルーフ機構、名前と、プジョー「206CC」によく似た「マイクラC+C」。パリサロンに出品されたコンセプトカーのトランク容量は、クーペ時300リッター、オープン時は200リッターと発表された。ちなみに、206CCはクーペ時410リッター。
 

	ボディサイズと2+2のシートレイアウト、ルーフ機構、名前と、プジョー「206CC」によく似た「マイクラC+C」。パリサロンに出品されたコンセプトカーのトランク容量は、クーペ時300リッター、オープン時は200リッターと発表された。ちなみに、206CCはクーペ時410リッター。
	 

関連キーワード:
マーチ, 日産, 自動車ニュース