第3回:お手ごろ価格で異国情緒を満喫!
輸入車チョイ乗りリポート〜アンダー200万円編〜
2013.02.15
JAIA輸入車試乗会2013
第3回:お手頃価格で異国情緒を満喫! 輸入車チョイ乗りリポート〜アンダー200万円編〜
いまだに「……でも、お高いんでしょう?」なイメージがある輸入車だけど、実際にはお手頃価格で狙えるクルマだって決して少なくはない。お値段200万円以下で異国情緒を満喫できるクルマを探してみよう。
戦う姿が見てみたい
プロトン・サトリアネオ type D……149万1000円
ドアを開けるや、ギョッとした。
乗車を拒むような、18点式ロールケージ。首だけ突っ込んで車内を見まわすと……あ、リアシートがない!
「サトリアネオ」は、マレーシアの自動車メーカー・プロトンの3ドアハッチバックだ。「モータースポーツが低調ないま、手の届きやすいベース車両として日本のユーザーに使ってほしくて」、2012年に群馬のパーツメーカー・キャロッセが輸入・販売を始めた。
装備の異なる4グレードがあるなかで、最もスパルタンなこの「type D」は、だから“大本命”と言える。FIAの規定をクリアしていて、例えば、世界ラリー選手権(WRC)に出場することもできるのだ。
すっかりその気になってバーをまたぎ、興奮とともに発進する。が、そこはあくまでベース車両。1.6リッターエンジン(113ps、15.1kgm)は手付かずなので、ブゥーンと平和に車速を上げる。「意外に乗り心地がいい」と思ったら、足まわりもそのままだった。どのみち競技で替えられるから。
「レースはしないけれど、安くていいなぁ」。そんな向きには、159万6000円でノーマル車もあり。ただし、5段MTのみ。チューニングパーツは超豊富。結局、サーキットに行き着くような……。
(文=webCG 関/写真=峰昌宏)
一流シェフのまかない料理
フォルクスワーゲンhigh up!……183万円
スッキリとしたデザインに感心したあと車内に乗り込み、たった1メートル走っただけで「こりゃ、いいね!」と分かる。「up!」はそんなクルマである。
足腰のしっかり感や高速での安定感など、多くの国産車とはまったくの別物。1トンを切る軽量ボディーなのに、「軽さ」を感じさせる部分がないのだ。「ぴょこぴょこ」とか「ぶるぶる」とか、無駄な動きがまったくない。これって、材料が違うのか、技術が違うのか、もしかして気のせいか?
トランスミッションがちょっと不器用とか、後席の窓がちょっとしか……とか、パワーウィンドウがちょっと……とか、ツッコミたくなる気持ちも分かる。だけど、あれもこれもと欲張って、味がぼやけてしまうことってありますよねぇ。
(文=webCG こんどー/写真=田村弥)
前向きな小型化
プジョー208アリュール……199万円
モデルチェンジで、小さく、軽く、生まれ変わった「208」は、世のフランス車好きが待ちに待った一台。中でもこの「アリュール」は、3ドアハッチのボディーに新開発の1.2リッター3気筒エンジンを積み、5段MTが組み合わされる、何とも通好みなモデルだ。
キュートな見た目だけでなく、運転環境も個性的だ。ステアリングホイールは小さな楕円(だえん)で、メーター類をリムの上部から見るようにレイアウトされている。実際に操作しても、スポーティーな感覚はあるのに違和感がないのはうれしい。
クラッチペダルもMTも、ステアリングも、それぞれのタッチは“軽ぅ〜い”けど、クルマの動きには落ち着きがある。「ひらひら」じゃなくて「しっとり」。軽さの中に、芯がある。
ボディーにエンジン、ステアリング。小さいことはいいことだ。
(文=webCG こんどー/写真=峰昌宏)
-
NEW
【ニューモデル情報】ポルシェ911
2023.3.22アウトビルトジャパンドイツ、そして世界のスポーツカーのなかでもアイコン的存在である「ポルシェ911」。リアエンジンのスポーツカーも、フェイスリフトを機にハイブリッド化されるのだろうか? -
NEW
目指すは“日本のフランス” 「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」で800kmのロングドライブに挑む
2023.3.22エディターから一言輸入車ナンバーワンのカタログ燃費をうたう「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」でメディア対抗の燃費チャレンジ競争に参加。横浜市から800km先の愛媛県松山市を目指した。 -
NEW
再々販のうわさが絶えない「トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ」 その仕様について分かっていること
2023.3.22デイリーコラム2014年にデビュー30周年を記念して1年間の期間限定で販売されたトヨタの「ランドクルーザー“70”シリーズ」。これまでもたびたび再々販がうわさされてきたが、40周年にあたる2024年こそが本命に違いない。果たして今度のナナマルはどんな仕様になるのだろうか。 -
NEW
レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
2023.3.22試乗記ホイールのハブボルト締結をはじめとした細かな改良を採り入れ続けてきたレクサスのシャシー制御が、いよいよ開花期を迎えている。とりわけ新型「RX」のハンドリングは見事だ。2.4リッターターボエンジンを搭載した「RX350」の仕上がりをリポートする。 -
動画で見る「ポルシェ718ケイマンGT4 RS」
2023.3.21webCG Movies最高出力500PSを発生する4リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載。「ケイマン」のなかでも突出したパフォーマンスを誇る「718ケイマンGT4 RS」の、特徴的な内外装を動画で紹介する。 -
ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト117(6MT)【レビュー】
2023.3.21試乗記ロー&ロングな「ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト」が、排気量1.9リッター(!)の「117」に進化。これほど巨大なエンジンを積んだマシンのライドフィールとは、どんなものなのか? ハーレー伝統のイメージを貫くビッグクルーザーの魅力に触れた。