大きくなった新型「ルーテシア」発売
1998.11.10 自動車ニュース大きくなった新型「ルーテシア」発売(11/10)
フランスモーターズは新型「ルノールーテシア」を1999年1月より発売すると発表した。新開発の1.6リッターを搭載しているのが特徴で、価格は189.0万円からだ。
新型「ルノールーテシア」は本国ではクリオII と呼ばれるモデル(日本ではホンダの販売チャネルとの関係で独自のモデル名が与えられている)で、この春にモデルチェンジが行われた。
新型「ルーテシア」のボディサイズは全長x全幅x全高=3770(従来型よりプラス50)x1640(同プラス5)x1420(同プラス25)mmで、室内空間が拡大している。エンジンは新開発の1.6リッター直列4気筒SOHCエンジン(90ps)で、これに学習機能付4段オートマチックトランスミッションが組み合わせられる。日本には3ドア(189.0万円)と5ドア(198.0万円)が導入される。
新型「ルーテシア」は安全面が強化されているのもセリングポイントのひとつで、フレーム構造を強化して衝突安全席を高めていることをはじめ、前席デュアルエアバッグ、さらにサイドエアバッグを装備している。
「トゥインゴ」もマイナーチェンジが行われた。フロントまわりのデザインが一部変更されボディ同色タイプのバンパーが採用されるとともに、前席デュアルエアバッグおよびサイドエアバッグが標準装備となった。さらにシート生地、スイッチ類のデザインおよびカラーも変更されている。価格は「パック」が149.0万円、2ペダルの」「イージー」が155.0万円となっている。
「メガーヌ」では学習機能付ATが新採用された。「クーペ2.0」は今回ラインナップから落された。価格は「ハッチバック2.0」が249.0万円、「クーペ16V」が279.0万円、「セニック」が279.0万円である。また現在日本におけるルノーのトップオブザレンジに位置する「ラグナRTE」はサイドエアバッグが装備されたことをはじめ、ヘッドランプのデザインが変更され、さらに学習機能付ATの搭載、右ハンドルモデルの導入などを特徴としている。価格は299.0万円である。
![]() |