日産「マーチボックス」に乗る
2000.01.27 自動車ニュース日産「マーチボックス」に乗る(1/27)
日産マーチボックス(1.3・+CVT/141.8万円)で東京都内を走った。マーチのリア部分を26cm延ばしてたつくった5ドアワゴンである。
リアハッチを開けると、タイヤハウス後ろの荷室側面に収納ポケットが設けられたほか、奥行きも24cm延長され、数値以上に使い勝手が向上した印象を受ける。
運転席はクッションが厚くてなかなかイイが、ヴィッツのルノー・ライクな(?)座り心地抜群のものと比較すると、ちょっとツラい。ゴワゴワした、太い畝(うね)のついた生地は、ジャケットの毛がひっついて不快。
走りだすと、マーチはデビュー8年が経つが、依然として運転の楽しいクルマだ。ハンドリングが素直。CVTは、かつての「上がったエンジン回転数に、車速が必死に追いかけていく」感が大分薄くなったが、発進時に回転数を高めがちな機構ゆえ、加減速の多い街なかでは、車内はうるさい。「活気がある」ともいえますが。
マーチボックスは、なにより全長×全幅×全高=3980×1585×1450mmの手頃なサイズが いい。日産への車両返却時に、ガスステーションを探すために這いずり回った築地近辺の 狭い路地裏でも難儀しなかった。
スタイルは「利発なお嬢様風」から、モサッとやぼったいものになったが、花よりダンゴ、実利重視のオバサン仕様である(褒めてます)。ただ、ヴィッツ3兄弟に対抗するには、登場が遅すぎ、車型も中途半端だ。(NAVI編集部アオキ)
![]() |