マツダ、「ロードスター」を一部改良し発売
2012.07.05 自動車ニュースマツダ、「ロードスター」を一部改良し発売
マツダは2012年7月5日、2人乗りオープンスポーツカー「ロードスター」を一部改良し発売した。
今回の一部改良では、ソフトトップ車とパワーリトラクタブルハードトップ(RHT)車それぞれの個性を強調するため、コーディネートが明確に分けられた。
ソフトトップ車は「タイトスポーツ」をキーワードとした、スポーティーな黒基調のコーディネーションに。エクステリアでは、ブラックのフロントコンビネーションランプベゼル、ダークガンメタリックのアルミホイールなどを装備。インテリアでは、メーターフードを小型化するとともに、メーターリングと「RS」グレードのシートバックバーガーニッシュをグロッシーダークグレー塗装とした。
一方のRHT車は「プレミアムスポーツ」をキーワードに、各所に銀色のパーツを採用することで上質な味わいを追求。クローム調のフロントコンビネーションランプベゼルやアルミ調のメーターリングなどを装備する。
そのほか、ソフトトップ車、RHT車共通の主な変更点は以下のとおり
<エクステリア>
・フロントグリル開口部を拡大し、奥行きのあるデザインに変更。
・新デザインのフロントフォグランプベゼルを採用。
・フロントチンスポイラーを新採用。
・ボディーカラーに新色「ドルフィングレーマイカ」を採用。(「メトロポリタングレーマイカ」は廃止)
<インテリア>
・デコレーションパネルとステアリングホイールベゼルを新色「グロッシーダークグレー」に変更。(ソフトトップ車「S」グレードのステアリングホイールベゼルはオプション)
・本革シートに新色「タン」を追加。
<その他>
・スロットル制御プログラムをより緻密に設定することで、加速コントロール性を向上。(MT仕様)
・ブレーキブースター(制動倍力装置)の特性を変更することで、減速コントロール性を向上。
・アクティブボンネットを全モデルに標準装備
価格は、ソフトトップ車「S」(FR/5MT)の233万円からRHT車「VS」(FR/6AT)の292万円まで。
(webCG)