第20回:モータースポーツの入門にこの一台!
インポーターに聞きました〜プロトン編〜
2013.04.03
JAIA輸入車試乗会2013
第20回:モータースポーツの入門にこの一台! インポーターに聞きました〜プロトン編〜
お値段はJAIA試乗会の参加車両の中でも最安! しかも壊れずよく走ると、モータースポーツのベース車としてぴったりなのが「プロトン・サトリアネオ」だ。ラリーやジムカーナに興味のあるアナタ、これでレースを始めてはいかが?
モータースポーツの入門モデルに最適
――プロトン・サトリアネオとはどのようなクルマですか?
マレーシアで生産される、1.6リッター直4DOHCエンジン搭載の3ドアハッチバックです。
そもそも私ども(サトリアネオのインポーター業務を行うキャロッセ)は、LSDやロールケージといったレース用の部品を開発したり、自社チーム(CUSCO Racing)で国内外のラリーやジムカーナ、ダートトライアルに参戦したりしているのですが、最近、国産車ではこうした競技に気軽に参戦できるクルマが減ってしまったでしょう? そんな折に、プロトンから「うちのクルマを売ってくれないか?」という打診があったので、日本でサトリアネオを販売することになりました。
――2012年のサトリアネオの成績はいかがでしたか?
アジア・パシフィックラリーチャンピオンシップで、2WDカップチャンピオン(ドライバー:カラムジット・シン選手)とジュニアカップチャンピオン(ドライバー:番場彬選手)を獲得しました。日本国内では、全日本ラリー選手権JN3クラスで10位(ドライバー:明治慎太郎選手)の成績をおさめています。
アジパシなどの海外のレースは、排気量が1600ccで区切られているからやりやすいのですが、全日本選手権はそれとはレギュレーションが違って、1600ccのサトリアネオは1.5〜2.0リッターのクラスで戦わないといけません。「トヨタ86」や「ホンダ・インテグラ タイプR」といったマシンがライバルになるので、大変ですよ(笑)。
――競技車両としてのサトリアネオの魅力は?
まず挙げられるのは、なんといっても手ごろな値段でしょう。クルマ自体もかなりしっかり造られていて、簡単には壊れません。これからモータースポーツを始めたいという方の入門モデルに最適なクルマと言えるでしょう。
――全国のwebCG読者に一言お願いします。
全日本ラリー選手権にプロトン・サトリアネオで参戦しますので、ぜひ応援してください。
また、このたびモータースポーツ応援パックの特別仕様車「サトリアネオ type D」を発売しました。ロールケージをはじめ、FIA規定に対応した装備を備えており、すぐにでも国際格式のラリーを走れる仕様となっています。モータースポーツに興味のある方は、これでレースを始めてみませんか?
(インタビューとまとめ=webCG 堀田/写真=田村弥、峰昌宏)
-
NEW
トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】
2023.4.1試乗記「ヤリス クロスGRスポーツ」に試乗。トヨタのモータースポーツ直系ブランド「GR」の手になるチューニングプログラムは、人気のコンパクトクロスオーバーをいかなる“スポーツモデル”に仕上げたのか。ベースモデルとの違いや走りの印象を報告する。 -
NEW
目元にインパクト! 4灯式ヘッドランプのクルマ特集
2023.4.1日刊!名車列伝LEDヘッドランプが当たり前になり、新車ではほとんど見ることのなくなった4灯式ランプ。今回は、そんな“4つ目”のフロントフェイスが印象的な世界の名車を日替わりで紹介します。 -
【ニュース】MINIの未来はこうなる!
2023.3.31アウトビルトジャパン2024年はMINIにとって熱い年になるだろう。MINIは「クーパー」ファミリー、小型電気SUVの「エースマン」、そして「BMW X1」をベースにした「カントリーマン」という3台のニューモデルを市場に投入する予定だ。 -
ヘルメットもまともにかぶれないの!? 意識の低いライダーが招くバイクの暗い未来
2023.3.31デイリーコラム一向に減る気配のない、バイク事故でのヘルメットの離脱。「アゴ紐を固定する」という、それだけのことができないライダーの身に降りかかる悲劇とは? 安全意識の低いライダーがもたらす、バイク社会の“暗い未来”を考えた。 -
日産アリアB9 e-4ORCEリミテッド(4WD)【試乗記】
2023.3.31試乗記日産がリリースした100%電動のSUV「アリア」。そのラインナップのなかから、大容量バッテリー+4WDの上級モデル「B9 e-4ORCE」に試乗。デザインもインターフェイスも走りも“未来的”な電気自動車に欠けているものとは何か? -
ベントレー・ベンテイガEWBアズール ファーストエディション
2023.3.30画像・写真「ベントレー・ベンテイガ」の単なるロングホイールベース版にあらず。同ブランドが新たな超高級フラッグシップとして提案する、“グランドツーリングSUV”「ベンテイガEWB」の姿を写真で紹介する。